1 :春デブリφ ★:2013/03/12(火) 10:55:09.30 ID:???0 ★国家公務員55歳以上の昇給停止 法案を決定
政府は12日、2014年1月から国家公務員の55歳以上の昇給を原則停止する給
与法改正案を閣議決定した。民間より手厚い国家公務員の高年齢層の給与を是正する。
法案は、55歳以上を対象に勤務評価が標準以下であれば昇給せず、評価が良好な
場合でも昇給額を現在の半分から3分の1に抑えるとした。13年度分は14年1~
3月の3カ月で約5億円の削減を見込む。
人事院は昨年、昇給停止を13年1月から実施するよう勧告した。しかし民主党政権
は、東日本大震災の復興財源確保のため国家公務員の給与を12年4月から2年限定で
平均7・8%減額していることや、公務員労組の反発に配慮して、実施を先送りしていた。
地方公務員に関しては、政府が1月の閣議決定で、国と同様の昇給停止を実施する
よう自治体に要請した。既に実施している自治体もある。
3.12 10:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130312/plc13031210420007-n1.htm
2 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:55:43.90 ID:sLwS/BSe0 民主党政権という大病
3 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:56:22.89 ID:DdipJgG70 参議院の負けフラグ立てすぎだろw
4 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:56:42.50 ID:IEs++OTn0 ふーん
5 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:57:07.12 ID:BlMQLFjB0 これでもぜんぜん手ぬるいわ
一民間企業、中小みてみ。
6 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:58:11.49 ID:NdwhA7jK0 豚民主は日本を食い物にしていた。
7 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:58:50.89 ID:n1Rb6g3NP いや、55じゃなくて40からでいいよ。
8 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:59:08.36 ID:8Z9dzNav0 え? そんなの年齢関係ないだろ…
入った直後から対象にしろよ
9 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 10:59:13.64 ID:2i24/ikZ0 富士通成果主義
10 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:00:54.75 ID:2byDhirN0 【民主党政権で減ったもの】
・企業倒産
・企業負債
・失業率
・失業者
・自殺者
・ホームレス
・高校中退者
・議員給与
・議員歳費
・公務員給与
・天下り
・天下り給与
【民主党政権で増えたもの】
・GDP(+3%)
・1人あたりGDP
・企業収益
・求人倍率
・新車販売
・住宅着工
・設備投資
・パート賃金
・出生率
11 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:02:12.81 ID:bLPzWqOq0 いやいや最後まで初任給でいいよ。
他の先進国はみんなそんなだろ。
12 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:02:27.34 ID:2F48ktA20 勤務の評価は誰がするんだ?
身内で評価させたら、全員最高評価で終了だろ。
13 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:02:49.17 ID:o0Wf7ZHV0 昇給を停止
って甘すぎじゃないの?
減給かひどいやつはクビっていうのありでしょ
まぁ実際は
強姦クラスの犯罪じゃなければクビにしないけど
14 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:03:37.50 ID:2byDhirN0 ガソリン・灯油が毎日値上がりし
食品・日用品もじわじわ上がっていく
アベノミクスと縁のない庶民は
値上げ攻勢に買いだめも出来ず
押し黙って堪えるしか手立てはない
やがて消費税増税が追い討ちをかけ
僅かにボーナスが増えても焼け石に水
____ ||
/ \ ||
/ ⌒ ⌒ \ ||
/ (○) (○) ヽ||
| \ (__人__) / |u))
ヽ__|_ `⌒´ |_ノ: l
/:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ
|::::|::>:| ハ |::<:.!
|::::|::::ヽ| リ |:/::|
_(_ u、_| ニ□ニ |:::::|
|ニニニニl |':::::::l|.:::::::T
|____.|_|::::::::|:::::::: |
( ̄ ̄)  ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄
株高でも資金のない庶民に恩恵はなく
含みと共に年金支給額が増えるわけでもない
他人の儲け話を聞いても腹の足しにはならず
自民に投票して良かったと思えるのは一握り
哀れ、庶民生活は益々苦しくなるばかり
とことん悪くなってはじめて気づく庶民
しまった!また自民党にだまされた!
だが時既に遅し、後の祭りだった
15 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:03:45.91 ID:nBV+WpnnI あれ?細野は法案が通らなかったのは自民党のせいだって言ってたけと
初めから何もする気がなかっただけじゃん
16 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:04:27.54 ID:HLetoqm40 これで1000万円で頭打ちか
17 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:04:38.30 ID:sDthnwup0 年功序列なくせってそもそも論になるから、普通の企業と比較してもしゃあないじゃろ
18 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:05:02.67 ID:qnCuvsNW0 システム作っても評価は自分達がするのでしょう?
19 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:05:14.50 ID:KS2mnQhQ0 こんなの同僚にはだいたい無難な評価しかしない
自己評価なら、自分に厳しいまともな人だけが損する
20 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:05:51.14 ID:2byDhirN0 【自民党の実績】
★平均所得マイナス100万円
平成10年度 655.2万円
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
平成19年度 556.2万円
(各種世帯の所得等の状況 年次別の所得の状況)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-1.html
★減った100万円の行方
派遣業売上 企業配当 従業員給与
平成12年度 +2112億 +6110億 +6000.4億
平成13年度 +4857億 -2750億 -7兆4584億
平成14年度 +7867億 +2兆2888億 -9兆9090億
平成15年度 +9009億 +3兆 129億 -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億 +4兆3643億 -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億 +8兆3080億 +1805億
平成18年度 +3兆9584億 +11兆9968億 +3兆1406億
平成19年度 +5兆 40億 +9兆8184億 -20兆7593億
合 計 +15兆3225億 +40兆6755億 -53兆2457億
(平成11年度比増減、全企業規模、配当は中間含む)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
http://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
http://blog-imgs-11.fc2.com/o/k/a/okayama925/20070615030849.jpg ←お巡りさんコイツです
21 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:08:30.00 ID:7j0z1ohb0 昇給自体無くせよ
つか、公僕だぞ
民間じゃねぇんだから
22 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:12:08.42 ID:NIKTuK7a0 >>21
ぼうなすの存在がおかしい
特に赤字自治体の地方公務員ゴミ
23 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:12:46.59 ID:qnCuvsNW0 確かに昇給する事も賞与がある事もおかしいな
24 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:13:48.65 ID:nu1xaKAa0 >勤務評価が標準以下であれば昇給せず
>勤務評価が標準以下であれば昇給せず
>勤務評価が標準以下であれば昇給せず
>勤務評価が標準以下であれば昇給せず
>勤務評価が標準以下であれば昇給せず
>勤務評価が標準以下であれば昇給せず
>勤務評価が標準以下であれば昇給せず
>勤務評価が標準以下であれば昇給せず
>勤務評価が標準以下であれば昇給せず
25 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:15:46.52 ID:OEG02yz80 ていうか、そもそも公務員は公僕、つまり国民の奴隷だろ?
主である日本国民のこのオレが45歳になっても
時給800円の交通調査と両親から貰う月額8万円の小遣いだけで生活してるのに
何でオレの奴隷がオレ以上の年収を得られるんだよ
こんなの完全に間違ってる
政府はまずオレに正社員や公務員といった
日本人を騙る在やチョンどもより高い年収を保証しろ
オレは日本人であるとともに
爺ちゃんの頃から三代続くチャキチャキの江戸っ子なんだぞ
26 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:15:58.84 ID:YBLpdSlp0 >>14
馬鹿は黙ってろ!
北海道でホテル経営してる友人の家は外人観光客が
大勢来てホテル、食堂、みやげ物店などに金を落とし
賑わっているわデメリットばかり言っているが彼らも
庶民のうちだ、糞が!
27 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:16:29.01 ID:GE9KWCI80 給料割高なのは国家公務員より地方公務員なんだけどな
28 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:17:50.12 ID:NbGf9Yhu0 誰がどうやって評価するの?
営業成績を点数化できるわけでもないんだから
自分で抱負を決めてどれくらい達成できたかっていう作文を元に
「私は部屋の照明のスイッチをこまめに切るなど節電に努めました」→A評価
みたいなことやってるようにしか思えないんだが
29 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:18:30.93 ID:60HIYb7Y0 民主党支持者頑張ってるけどあの3年間はひどすぎた。
金融危機からの立ち直りという世界的なうねりの中で
日本だけ停滞させすぎた。
30 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/12(火) 11:18:52.76 ID:x/MaSifF0 自治労発狂^^
31 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:20:02.13 ID:D013B09z0 55歳までは標準以下の人間でも昇給するんだ。
32 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:20:24.60 ID:ifxG3a3K0 たしか民主って国家公務員の人件費を2割減らすとか言って政権獲ったよね
33 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:23:03.27 ID:adHqAevn0 お笑い民主党
34 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:25:16.73 ID:GDudzRYEO >>1
そんなの一般企業じゃ当たり前だ
それより年収を400万まで下げろよ
国民に養われているのに国民より年収が高いなんて舐めとるのか
35 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:32:57.57 ID:23bh7yqf0 京都大学が国家Ⅱ種や地方上級に実績がある大学という
ダメっぷりw
京大のみなさん、民間企業でがんばってください。 国家Ⅱ種や地方上級は大東亜レベルで十分。
それでもコームイン目指すなら国家1種ですね
36 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:35:08.34 ID:pQI5BNc50 >>25
僕は奴隷ではないし、公が国民を指すとは理解されていないよ。
国(地方自治体)の召使と考えなさい。
37 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:35:40.37 ID:HFLJnpYF0 自給1000円で十分
38 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:37:20.46 ID:gFAqZWYX0 【政治】民主党、300議席超の見通し - NHK
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251632431/
77 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/08/30(日) 20:42:53 ID:zVNyFZsL0
<ネトウヨの法則>
第一法則 = ネトウヨに愛された者は破滅する(自民党)
第二法則 = ネトウヨに嫌われた者は躍進する(民主党)
95 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/08/30(日) 20:43:11 ID:C4jWpeUN0
ネトウヨ君
まさかまだ恥晒してんの?
218 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/08/30(日) 20:45:04 ID:Fydo9C7N0
ネトウヨの予想は外れる
これ豆知識な
453 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2009/08/30(日) 20:47:25 ID:vTm33Z7xO
ネトウヨの予想はいつも逆、逆をいってる
ネトウヨが悪い世の中になるって言ってるんだから、きっといい世の中になるんだろう
792 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2009/08/30(日) 20:50:45 ID:hpVBJfAH0
大増税になるとか大嘘つきのネトウヨがいるなwwww
嘘をついてまで売国自民党を応援する理由てなんだろうね?
民主党で日本の未来は明るくなったのにな!
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) | こいつらまだ生きてるの?
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
39 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:37:32.93 ID:i998xfp70 当然 当然 やっとかよw
40 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:38:01.15 ID:lrMTFEsw0 少なくとも窓口業務の連中は昇給無しでいいだろ
てかそれくらい民間委託しろ
41 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:38:36.02 ID:Qek+ed6Y0 せやな
42 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:39:24.35 ID:f8mzFi1m0 それよりも、公務員法を改正して
公務員の解雇の基準を、民間並みにしろよ。
43 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:43:23.47 ID:lhQiDh+N0 併せて役職も外せよ。
44 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 11:44:50.66 ID:Zf3hcBp30 民主党は日本の敵
45 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:01:36.43 ID:rg2xjjJO0 民主党は官僚に対して最初だけ居丈高に振舞っていたけど、結局は
白旗をあげて土下座状態に陥っていったんだよな。
無能無策の役立たずは協調してやってゆこうという努力さえ怠った。
46 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:03:23.12 ID:49Uchhi60 ミンスは本当に何もしなかったんだなぁ
47 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:08:23.71 ID:NIKTuK7a0 >>10 14
時給1000円かw
48 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:09:58.67 ID:SyhsRKc40 っていうかよう、公僕なのに英語すら話せないで海外出張しまくってメイド雇っているのってなんなの?
49 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:10:14.11 ID:fGUj2GuA0 公務員準拠の給料体系なので
民間のうちも下げられるな
給料はもっと上げる方向でないとデフレは脱却できないのでは?
50 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:15:44.56 ID:vZQUA+Sy0 そもそも通常の会社は40歳くらいになると昇進しなければ昇給もないんだがな・・・
51 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:17:54.50 ID:U+h/BrwF0 お、まともな法案が通ったね
後は55才をだんだん引き下げていけばいい
これは改正だから簡単
52 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:20:26.82 ID:NpfFj23yI これで天下り続出だな
53 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:20:37.20 ID:BSk2K2rBO 標準を越えていれば昇給ありだからな
54 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:22:33.89 ID:S7Fqm5JjO >>49
一人当たり給与を減らして人数を増やせば良いだろう
失業者が2%以下になるまでやりつづけるのだ
行政の怠慢が民間に皺寄せをしていると解釈すればいい
原状の800万/1人を270万/3人にする
55 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:24:31.03 ID:xZ8qy1mH0 本来市民や国民の役に立つのを役人といったらしいが
今では役所の役にたつのが役人(公務員)らしい
と村上龍司会番組で現役公務員の方が言ってたよ 国民の側にたって。
56 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:29:17.93 ID:U+h/BrwF0 >>53
そりゃ当然だろ
タダ飯喰らいの公務員に対するペナルティなんだから
57 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:35:40.80 ID:QdFdQRFT0 比例「それは民主党が温めてきた物だ。民主党を貶める意図の法案には断固反対ニダ!」
58 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:44:37.73 ID:rQBALZB50 >>10
それぞれ民主のどの政策が作用して
減った・あるいは増えたのか、それを説明してくれ
あるいはそれがわかるURLでもいい
59 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 12:45:34.69 ID:SgGXJgru0 【衆院選】民主党・岡田克也副総理「私たちはお叱りを受けることもあったが、多くのことをやったことは間違いない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355606789/
【政治】2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)で企業・団体献金の全面禁止を掲げた民主党、企業・団体献金を受領へ 自粛から一転
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288074979/
【政治】民主党政府、マニフェストにあった中小企業減税を見送り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259759044/
【マニフェスト】民主党、国会議員の定数削減、議論もせずに先送り 歳費1割カットも党内の反発により先送り
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289584554/
年金通帳、来年度は見送り…厚労相が断念も示唆
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/liveplus/1259922872
年金記録問題 長妻厚労相が4年後までの全件照合完了という目標断念
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260660191/
【マニフェスト】民主党政府、「後期高齢者医療制度廃止」を白紙撤回
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333667123/
【政治】政権公約(マニフェスト)に掲げた高速全線無料化、実現困難に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280398830/
【衆院選マニフェスト】 岡田氏 「子ども手当の月額2万6千円、(金額が)過大だった。反省すべき点だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338955983/
【政治】子ども手当、廃止へ…児童手当の復活固まる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312296180/
公約破り追及された岡田副総理 「次は投票するな」
http://www.news-postseven.com/archives/20120612_116613.html
60 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:16:26.48 ID:+pZc0bR30 ネトウヨって、アホだよね
61 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:28:21.61 ID:gaY3wMFj0 >勤務評価が標準以下
の公務員なんていないんだろ
だから金額は別として全員昇給
62 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 14:59:36.30 ID:WyGg3e0O0 55以上は一律昇給停止でいいじゃん
63 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 15:43:54.39 ID:Fm83D9Q50 よくさ、○○省のの妨害でってテレビでっているじゃん
そういう事が本当に起こってるんなら
そういう、国益に反する事をした公務員への罰則を作ればいいと思う
64 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 15:52:19.81 ID:h3DhXT98O なぜ55歳以上?
55歳以下も対象にしろ
それに減給も視野に入れてやれよ
65 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 15:56:16.50 ID:9XvXLzmy0 借金1000兆を作ったって理由で年収を200万にしろよ
市役所なんざ200万でも貰い過ぎぐらいのレベルだぜ
66 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:01:54.05 ID:6N7iWAXk0 こういうのは労組政党の民主党には無理だね~wwwwwww
安倍ちゃんGJ!
67 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:35:01.82 ID:6mV4i2Qh0 勤務評価は民間の人がやらないと意味ないよ
公務員はミンスと同じで自分たちを自画自賛するからな
68 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:40:03.26 ID:ju+Cwb0dT >>8
人件費増やしてるのは高齢者の高給だから
財政圧縮って意味ではこれが正しい
あと一般の会社でも数年~十数年はお目こぼしあるで、中途なら知らんがw
69 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:43:23.32 ID:w1+gYPEI0 まあ 一歩前進
70 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:54:45.56 ID:2WeFoBEW0 こうやって黙って仕事をするのが民主党
参院選も民主党に投票するわ
71 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:05:44.07 ID:Fkr1kN1a0 これで良いよ。俺も公務員だが、定年間際の窓際ジジイが
超多忙の部長級の上司とほぼ変わらん給料と聞いて驚愕した。
そのジジイ、仕事でやらかしまくっててメインから外され、
実働が俺の半分以下だったにも関わらず給料は若手だった俺の倍。
そんなジジイに「明日はボーナスだねw」と超にやけ顔で言われたときは
一瞬殺意が沸いた。
細かいことはあるだろうが、少なくともこういうジジイが該当していくなら
それだけでやる気は出る。
72 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:14:22.43 ID:w1+gYPEI0 その内標準以下は3割義務付け その後5割と増加する
今の公務員はよかったなあ
まあ徐々に変化が
73 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:23:49.45 ID:uYE6s3DD0 >>66
賃上げできなかったから労組政党でもない罠
74 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:11:29.44 ID:aIulS/Gy0 >>1
(´・ω・`)民主党が、いかに官僚の言いなりだったかが良く判る事案ですね
75 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:37:24.25 ID:M6B6lpUv0 >>25
まず親にもらった小遣い返してやれwww
76 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:13:05.15 ID:VbyMXx9s0 ナニコレ
35歳の間違いでは?
77 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 20:31:13.91 ID:l7zJNkKp0 勤務評価が標準以下の国会議員55歳以上も、次回選挙から公認停止すべきだな。
78 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:17:16.04 ID:HAyEIHja0 参議院選挙で民主党を解体させよう。
79 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:18:39.95 ID:92m6vi+D0 なんか
デフレ策?
民間も右へ倣えw
80 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:21:24.08 ID:1MhLnzha0 これは40歳以上にすべきだな。
あと強制に近い希望退職にしないとダメだろう。
40歳以上の子育て世代かもしれないけど、出張を拒否する女性公務員が
結構いるらしい。男性公務員と同じ給与だと著しく不公平になる。
81 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:32:00.69 ID:1MhLnzha0 ゴミが高給だと許されないわな。
警官も最近は、定年間際のゴミは閑職に回されるらしいな。
受付でぼうと座るのと多いらしい。
消防とかも同じだよ。
82 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:42:14.72 ID:QlJlUyKP0 地方公務員を先にやれよ