1 :のーみそとろとろφ ★:2013/03/12(火) 12:31:50.57 ID:??? 富士通とNECは平成26年後半にも、基本ソフト(OS)に「TIZEN(タイゼン)」を搭載したスマートフォン(高機能携帯電話)を市場投入することが11日、分かった。
タイゼンは、米インテルや韓国サムスン電子、NTTドコモなどが開発に取り組む新たなスマホ用OSで、
サービス多様化や端末の低価格化に期待がかかる。NECは主力ブランドに追加し、使い勝手の良さをアピールする考えだ。
サムスン電子は今夏にも、タイゼン対応端末を投入する予定だが、富士通とNECはタイゼン・アソシエーションに加盟しているものの、
投入時期は明らかにしていなかった。
タイゼンは、オープンOSのリナックスがベースで、アプリ(実行ソフト)開発が容易なのが特長。
NTTドコモは今年後半に、サムスン製のタイゼン搭載スマホを発売する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/12/news059.html
関連スレ
【モバイル】ドコモがサムスンなどと共同開発のOS “Tizen” 搭載スマートフォン(スマホ)を年内発売 [13/02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361941029/
2 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:33:16.85 ID:jeynNrpO 産廃つくんのやめろ
3 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:38:33.24 ID:2O0UORN0 エTizenクラゲ。
日本の漁を度々妨害するやっかいな連中。
4 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:39:15.34 ID:MsTZ1y5a タイゼンはイメージキャラが酷すぎ
5 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:39:35.04 ID:Jv5ke+DE 削除出来ない糞アプリ満載なんだろ、糞共が
6 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:40:07.57 ID:dYkzg42s タイゼンは漢字で書くと?
7 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:42:56.88 ID:3Zg2cYYa 大前研一
8 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:43:44.86 ID:eGR5tYBe Tizenは無理だと思う
9 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:44:02.28 ID:2UveQ6+N Tizenは企業が主導しすぎでOSS開発という流れから外れてきてるからなぁ。
主導するエンジニアも文句言ってたみたいだし。
10 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:44:55.87 ID:cdYDeHPD 全ては、みかか様のおおせのままに
11 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:45:38.90 ID:Qynv5aa4 ガンダム(アイフォーン)を迎え撃つためいよいよジオングを投入といったところか
12 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:47:30.61 ID:MsTZ1y5a http://www.sammobile.com/wp-content/uploads/2013/02/tizen1.jpg
>>11ジオングといえなくもない
13 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:48:45.76 ID:AtWhxvSI ドコモが、うちで全部握りたいんだと我儘言って
富士通とNECに金ちらつかせて作らせたっていう構図?
14 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:49:41.28 ID:Jv5ke+DE サイン、コサイン、Tizenと
15 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:51:53.73 ID:fxTwkvjx PC98フォンとかOASYSフォンが出るのか
16 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:55:37.74 ID:E6NN7g6C 俺はNECのMEDIAS使いだけれど、チョンくさいOSは結構です
うちの韓国嫌いのボス(70代)がドコモショップに言ったら、チョンスマホを強引に勧められて
キレて帰ってきました
17 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:58:18.62 ID:mB/yj8j5 スマホメーカーはAndroidでサムソンに市場を食い荒らされてるから、
そのサムソン主導のTizenに本気で乗るアホなメーカーがそうそう
居るとは思えないな。
もちろんドコモにくっついて蟻地獄に邁進する富士通とNECが
阿呆なのは今更だから数に入れないとしてさ。
18 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 12:58:19.51 ID:VbxmgYYs 始まる前から終了フラグ
19 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:08:42.20 ID:K89JipGu 安くなりゃあ何でもいいけど
結局Androidでいいんだよな
20 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:12:31.02 ID:zbI+jAO0 こういうの買う弱脳にメアド登録されて、
スパムとかウィルスを送られてきそう…
21 :547:2013/03/12(火) 13:20:09.10 ID:QBb0wqwV win8よ。もっと頑張ってくれ。
22 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:20:21.51 ID:fliU0tKz 結局はドコモが自由にカスタマイズしたいダケの話しだろ。
結局そんな事するから、OSのバージョンアップができなくて死亡するんだよな。
23 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:26:00.24 ID:dLEToFgJ 13/2/12
1ヶ月前の記事かよ
24 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:26:09.72 ID:40p55G3q まぁ、スマホOSが乱立したら再びiPhoneの独壇場になるかもね。
面倒だし。
25 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:26:10.36 ID:aGmeCj59 インテル、NTTドコモまでは許す。
サムスンがかかわってる時点でありえないな
26 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:26:56.45 ID:qJ8AKVbo こんなもん作るくらいなら、
ドコモがMSに擦り寄ってWindowsPhoneで好きにやらせてもらった方がまだマシなんじゃね?
27 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:32:41.75 ID:gdDgricD 何故日本はOSを作らないのだ!
才能を持った技術者がいないのか
28 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:33:51.80 ID:3Zg2cYYa >>12
ジオングというより魔人ブウw
29 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:36:37.78 ID:5SLpWQJu >>1
問題はOSではない、沢山の作者が作り、沢山のユーザーに評価されて選別され
定番になるような使い勝手のいいアプリケーション。
付属のアプリで使い勝手いいものなんてないし、バージョンアップもされないようなものなんて使えない。
だいたい沢山の作者たちが、いまさら新しいOS用にアプリなんか作るかよw
30 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:38:26.60 ID:yQefqHAw blackberryぐらいには売れるかな
31 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:38:55.12 ID:8iPhaeho >>19
アンドロイドはウィルスやバグも多いので、iOSがピカイチだと思う。
32 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:41:29.15 ID:LucUo/t1 Firefox OSにせよTizenにせよまずいのは、
HTML5が素晴らしい技術だという誤った前提に立ってることなんだよな……
HTML5さえ動けば勝つると。超絶クラスの勘違いだから、それ。
このままだと本当に産廃を量産するだけでしかないぞ。
HTML5がプログラマにどんだけクソ呼ばわりされてるか、スーツ着てる連中知ってるの?
つか実際、Tizenの試作機、Cut the Ropeのような単純なゲームすら
まともに動かないみたいなんだけどどうすんの?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/27/news076.html
> TizenはHTML5などのWeb標準技術で開発できるフレームワークを備えており、Cut the Ropeの場合、
> HTML5を使って数週間でTizenアプリケーションを完成させたという。
http://japan.cnet.com/news/service/35028816/11/
> ゲーム「Cut the Rope」をプレイしたところ、かなり多くのラグが生じた。
> 最近のほとんどのスマートフォンではスムーズに稼働するのだが。
まあTizenは一応ネイティブアプリも解放してるけどね。
Ubuntuなどは「HTML5だけでは不足だ」とはっきりと言明しているよ。
もしAndroid、iOSが嫌で、残りのOSのうちどれかを採用するなら
PCで地盤を築いているUbuntuがベストだと思うんですけどね。
タブレットも行けるし、ソフト開発者の支持も得られる。
33 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:41:35.30 ID:6kgeaVfr >>29
金を取れる窓口は多いほど良い。
プログラムのロジック部分なんて使い回しできる。
ユーザーインターフェースのAPIをそれなりにアレンジするだけ。
34 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:41:46.36 ID:qJ8AKVbo >>31
iOSもバグだらけだよ。
バージョンアップの度にアプリ開発者が泣いている。
35 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:44:43.73 ID:AXAZG8Vg こりゃ、まだ日本のメーカーはダメだw
Tizenは酷い出来だって話だよ
36 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:46:18.35 ID:AXAZG8Vg >>31
そうだってね
結局、危なくて使えない
37 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:47:32.49 ID:AXAZG8Vg >>34
しかしAndroidは1/10が危ないアプリだって話だ
それも最近は金目当てのが多いそうだよ
怖くて使えないよ
38 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:53:00.23 ID:ACZZ04gd もうすぐ出てきそうな対抗馬3つのうちでは、UbuntuTouchが一番だと思う。
政治力で消えそうだけど。
39 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 13:55:42.90 ID:QY79dP6u マイクロソフト社ですら苦労しているというのにできるのだろうか。
40 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:01:37.81 ID:ZD19LwT6 もうさ、iPhoneでいいじゃない。
41 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:03:47.48 ID:gQNEStIG 仮に良いもの出来てもドコモの削除不可な糞アプリ満載でゴミ化
42 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:11:39.99 ID:GjdxN6t+ 曲がったーことがー大嫌いー♪ はーらーだTIZENです!
43 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:17:07.54 ID:hJ5qWRX4 オワタ・・・
44 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:20:17.38 ID:T85GOnF7 ゴミスマホしか作れない2社か
45 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:21:40.85 ID:sJNNnM9k >>1
あほかw
こんなしょーもない物しか作れないから、公金や為替頼みの決算になるんだよ。
46 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:24:30.50 ID:F3PEOXbw 脱Androidの流れだから仕方が無いが、もっとマシなOSはないのかよ
47 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:29:50.61 ID:ywC7XIU0 韓国企業が関わっているというOSというだけで購入する気にはなれないよ
48 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:32:54.79 ID:rF4pZyCR アプリ数がな
PCと同じ道を歩んでるじゃん
49 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:34:06.53 ID:MTFrqWr7 可哀相に、ごり押しされたか。
50 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:39:34.86 ID:wZpLsrn7 タイゼンアソシエーションとやらにソニーが入ってないなら個人的には何も問題ない。
NECや富士通みたいなゴミメーカーがどうなろうと知ったことか
51 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:40:45.42 ID:FgxzYhJP オープンソースだから、マルウェア入れたらバレルだろ。
ていうか、Tizenって日本名っぽくね?
本当は日本が開発、あるいはサムスンの日本人技術者が
開発したとか。
将来、サムスンが潰れ、Tizenだけが残るってこともあったりして。
52 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:41:32.59 ID:/46vro/2 日系企業がかかわってるからって韓国人はTizen搭載スマホを買わないって選択肢はとらないんじゃねえかな
53 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 14:48:52.21 ID:wZpLsrn7 しかもドコモから出るってことは結局
dマーケットとかdメニューとかクソの役にも立たんようなドコモのゴミアプリがついて回るってことだろ
そんなゴミ誰が欲しがってるの?
ドコモにとって都合がいいから作りたがってるだけじゃないの?
54 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 15:00:41.58 ID:RtpcI7aa Moblin→MeeGo→Tizenとどんどん期待はずれの方向に行ってしまった(´・ω・`)
55 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 15:06:37.62 ID:6bYr35YZ >>51
と言うか、元々、反WindowsMobile の Linuxスマホ化連合の寄せ集めだから・・・。
ベースの一つのALPは、スマホOSなのに、Docomo専用shell乗せて、i-mode端末として販売したし、
同じパターンの、ガラケー向けOSにするんじゃね?
56 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 15:08:48.77 ID:Xy2d9UE6 >オープンソースだから、マルウェア入れたらバレルだろ。
アンドロイドのようにOSのカーネルと一部だけがコピーレフトで
それ以外はそうじゃないと、マルウェア入れてもわからないし、
プリインストールアプリ押し売りが可能になる、つまりオープンソース
といってもコピーレフトかどうかで大きく異なる、タイゼンはどうなのかな?
57 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 15:53:25.15 ID:wu8r8ipT Androidゴミすぎるからなぁ
こうなるのは当然だわ
58 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 15:59:11.24 ID:Az+rForG 富士通と NECはNTTとの関係を
維持せねばならんからな。
59 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 16:00:51.46 ID:IWmBYmdd >>12
どちらかと言うと 仙台四郎 だな
60 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 16:17:05.23 ID:mB/yj8j5 >>32
開発効率から考えるなら、そりゃあWPでしょ。
Ubuntsuなんか誰が支持してるの? あれならまだFirefoxの方が…。
MSが今の選別方式を改めてメーカーとコミニュティを広げる方針に
切替えればWPもまだ目はあると思うが、タイムリミットはそれほど
残ってないねぇ。
61 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 16:26:43.18 ID:Xy2d9UE6 >MSが今の選別方式を改めてメーカーとコミニュティを広げる方針に
>切替えればWPもまだ目はあると思うが
MSはアップルと同じクローズなやり方で後発だからといっても今までの
成功があまりにも大きいから改めるのは無理だろうなあ
62 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 17:09:44.97 ID:Rql3ZYzj Firefoxと打ち合わせした上でやれば良いのに。
どちらかが生き残るとしたら、タイゼンの方っぽいな。ソニー対サムスン、KDDI対ドコモ、って考えるとFirefoxが勝てるイメージがわかん。
63 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 17:13:21.77 ID:g6Ru1RUn >>59
おもしろい人物だしたなw
64 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 17:14:53.46 ID:Q/Ta3VET >>62
Tizenは、組み込みLinuxとしてのベース技術が必要なので、残るは残るでしょ。
非スマホとしてしか売られんと思うがw
65 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 17:31:59.28 ID:A3ot91BZ >>62
スマホ世界シェア3位のファーウェイはどちらにも参加してるが、Tizenには技術参加してるからファーウェイの本命もTizenっぽい
今のスマホシェア考えたらTizen有利だよ
66 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 17:43:01.34 ID:X99bxoAh 確かソニーもPSVitaのOSはスマホに転用できるように作ってあるんだっけ
67 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 18:02:34.57 ID:CxrXHYHH 富士通判断とNEC判断が合意した時点で失敗している。
フェイルセーフが全く働いていない。
68 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 18:12:06.99 ID:CxrXHYHH バカな会社集まってもまともなことにはならん。
必要なのはハードや規格じゃない。
マーケットと販売ルートが出来てる事が重要だ。
販売網と出所をしっかり管理しないと売れるものも売れない。
永遠にニッチから抜けられないものとなる。
69 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 19:33:02.98 ID:G7+qOkcl >>67
ドコモが作れと言ったら、犬のように従うしかないだろ。
特にnecは。
70 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 19:55:38.88 ID:IvE9KyJk >>12
これを見るとなんか買う気おきないなぁとしか言いようがない
71 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 19:57:47.38 ID:7S3ZWVj5 >>55
> ベースの一つのALPは、スマホOSなのに、Docomo専用shell乗せて、i-mode端末として販売したし、
ALPのケイタイって発売されたの??
72 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:04:54.64 ID:zK66M+1L 安くできるんなら
OSなんか知ったこっちゃない途上国でシェア取る可能性も
無くはないか
73 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:11:08.43 ID:cV7vl2zT >>12
なんかインドっぽいw
74 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:33:41.38 ID:QHb3CQ8V 泰然自虐?
75 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:54:47.75 ID:QV3lSpmi アプリとかどうすんの?
76 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 20:55:20.49 ID:mB/yj8j5 Taizen鳴動してマウスがチュウ、で終わりそうな感じ。
77 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:07:33.54 ID:OFa/zIlL TIZEN鳴動して鼠一匹
78 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:10:15.85 ID:9CkNAtyW iosやandroidはこれからtizenだ
79 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:10:56.07 ID:o2ymPFOz (・ー・) オワッタナ
80 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:14:13.33 ID:Jv5ke+DE iTRONもBTRONもお亡くなりになった少し悲しい
81 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:17:10.97 ID:0lRWTaPr 最近Androidにシェアを奪われ気味だが、自由度とかカスタマイズとかが本当に重要ならiOSはほんの少し縛りを緩めれば解決するんだよな。
脱獄したiOSみればAndroidで出来る事はほとんど出来る。
問題はどうやって実装するかの問題だが、「設定」から情弱Edition、バンピーEdition、情強Editionとかに分けてカスタマイズとかを設定出来るレベル分けすれば解決すると思うんだが。
ずーっとiOSしか使わなかったが、Nexus7をたまたま預けられそう思った。
82 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:19:47.71 ID:cbh9txB5 TAIZO禁止。
83 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:20:36.87 ID:/yHRSH2l >>12
はははは
84 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:23:20.55 ID:Ns18xFa0 個人的にサムスンはあまり好きじゃないが、
AppleもGoogleも嫌いなのでこれはアリかも。
85 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:24:00.10 ID:BdE/ul6k なんで日本発のOSが出ないの?
日本が持つ、かわいらしさや遊び心があるOSが出たら魅力的だと思うの。
86 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:32:24.17 ID:eCtRg7Bj 盗聴されまくりスマホ(笑)
87 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:34:51.62 ID:9CkNAtyW 2015年appleはsimフリー機を直販する
キャリア経由はandroid・tizenだけになる
88 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:37:59.95 ID:D++P1avn >>72
これで安くなるなら通話とメールだけのガラケーだしてくれ。
あ、USBでメールとアドレス帳のバックアップぐらいは欲しいかな。
89 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:40:24.12 ID:zU2b/Srb >>85
かつてPOWER ACTYというのがあってだな。。。
まぁあれはOSじゃなくて、スケジューラみたいなもんだったが。
とにかくかわいらしいキャラがいても、企業には受け入れられないんだ。
90 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:44:39.20 ID:9CkNAtyW 一tizen体どうなるの?
91 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:45:31.51 ID:i0XzMIId TRONはよ?
92 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:46:27.93 ID:59zeEfdK スマホの世界じゃ、日本企業はマイナーだからね。チャイナ企業が作るほうが早いんじゃないかな。
93 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:47:52.10 ID:b5M+x6GM こんなOSのためにわざわざアプリ作ると思ってるのか
アプリが無いならガラケーでいいじゃないか
94 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:52:28.54 ID:qXxDcPL+ 先週HTC製のスマフォ、半年ぶりくらいにフリーズした
バッテリー抜いて再起動
アップデート以外で再起動したの本当に久しぶり
これくらいの安定性は欲しいね
95 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:52:56.84 ID:59zeEfdK ガラケーはARPUが上がらないので駄目です。
どのキャリアもARPUとスマホ販売台数をKPIにしてるし。
96 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:55:08.73 ID:9CkNAtyW ドコモストアとサムスンストアのtisen勃発の悪寒
97 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:56:21.34 ID:13QpHGWS スマホと言いながらガラケーのようにドコモの規制ガチガチになるんだろ?
98 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:56:54.85 ID:BdE/ul6k 任天堂とかがOS作れば世界中が飛びつくのでは。
99 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 21:58:26.73 ID:13QpHGWS >>85
OSは土台
かわいらしさなんて、OSレベルでは不要
androidのホームのように後からやればいい
100 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 22:03:16.33 ID:BpuEcXX6 necはARDATA携帯かモバギ携帯出せよ。
モノクロでいいから。携帯通話もなくていいからさ。
ポケコンがわりに使えるのをだして。
101 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 22:07:54.27 ID:DqbXV9C2 ドコモ土管屋に徹すればいいのに、まだ過去の栄光にしがみついてんのなぁ。
アプリとか作るとこあんだろか。
102 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 22:09:13.15 ID:QV3lSpmi >>85
その辺の表現はOSレベルで実現する必要無いからね
103 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 22:15:02.40 ID:30h1VvYK プログラム言語は何なの?
104 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 22:28:57.64 ID:C8diK+E4 >>27
日本はモノづくりがうまいというけど、
アメリカ技術をマネたりスパイしてパクったりしていたよ。
105 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 23:05:47.73 ID:rCHGuPdT >>27
つTRON
106 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 23:24:32.67 ID:eZW72BxM >>101
たとえ作ってもマーケットがキャリアごとにバラバラになって登録数が残念なことになりそうだね
107 :名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 23:53:49.56 ID:xSmRRl4P NECも富士通もNTTからやれと言われたら逆らえないからなぁ
まだまだ電電ファミリーの繋がりは健在ということでしょ
NTTが半島切らないと、
本当の意味でのIT不況が終わらないのじゃないかな
108 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 00:15:36.05 ID:3pI243Q+ NECは、SP98を出すべき。
109 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 00:39:49.29 ID:9nYg6sPi 売国ドコモからの要求だからだろ。
110 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 02:42:42.91 ID:UOtd8/Xl MSですら周回遅れのスタートを取り戻せていないのに
これとかFirefox OSとかどういう戦略があるんだか
111 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 03:26:31.61 ID:Y23oS59c >>110
OS屋に首根っこを握られないメリットがあるでしょ
オープンなOSであれば端末メーカーが好きな機能盛り込める
既存のOSはOS作ってるとこの意向次第で制限されたりするし、アプリストアも牛耳られて儲からない
112 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 04:56:20.21 ID:kAzV6uJ+ TRON - コンピューター向けOS。小学校の教育用パソコンへの導入が決まりかけていたが、
1989年の日米貿易摩擦によって米国から非関税障壁(スーパー301条)の候補に挙げられ、実現しなかった。
当時の対抗OSはDOS(マイクロソフト製)その後window95が発売された。
因みにトロン協会は2010年1月15日で解散した。(民主党が仕分けましたw)
113 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 05:27:41.73 ID:cFdg6OYO >>81
それは絶対にやらないと思うよ。appleの何でも囲い込む方向性に反してるし。
初期のandroidがマニア方面の支持を集めたのは、「iphoneの縛りが何かと強すぎる」からだし。
ただ、技術的には問題ないとは思うけど。
114 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:01:40.32 ID:l5XRRP/z >>71
APLはNECや富士通なんかが採用してました。
n-01bとかね。wikiにも載ってるよ
完全にガラケーでAPLのスマホ的要素全否定。
只の組み込み用Linuxとして採用されてました。
APLと言うかLiMo陣営の後継とも言えるTizenを、
APLでガラケー作ってたNECや富士通が採用する訳で、
ガラケー向け組み込みLinux外想像できませんねw
まぁ、儲けがないのにメンテだけ必要なやっかいなOSの面倒を
サムスンが騙されて請け負ったってとこですわ。
APLはPalmを取り込んだのは良かったけど、時代が遅すぎた。
115 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:07:11.66 ID:l5XRRP/z >>110
シンプルに、HTML5実行環境の陣取り合戦
OSの垣根無くアプリが作れるから、どこも必死
言ってしまえば、javaの目指した理想がHTML5で実現しかかってる
MS:Windows(mobile含む)&IE
Apple:iOS or safari
Google:ChromeOS(次期AndroidはChromeOSと一体化って噂)
mozilla:FireFoxOS
組込Linux連合:Tizen
何気にappleが一番遅れ気味、動き出すのは早かったんだけどなぁ・・・
116 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:11:31.75 ID:CqdXpVyQ >>111
androidはオープンだしメーカーが好き勝手いじれるしドコモが作ろうと思えばアプリストアだって作れるよ
117 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:14:10.37 ID:l5XRRP/z >>116
独自アプリストアはMSも認めてる。
appleが酷すぎなだけ。
118 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:31:17.53 ID:pGM28BBL 兎に角、普通の使用に耐える安いスマホを売った会社が勝ち
119 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 07:37:32.94 ID:Oou713Y7 >>112
トロン協会に引導を渡したのか
民主党もたまには良いことしてたんだな