1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/12(火) 22:57:05.38 ID:???0 ?PLT(12557) 今回、“Trinity”世代の後継となる“Richland”世代のAPUとして登場するのは、
「A10-5750M」「A8-5550M」「A6-5350M」「A4-5150M」の4モデルだ。すべてのモデルで
CPUソケットはTrinityと同じFS1r2を採用し、TDPは35ワットになる。
「Richland」世代のAPUは、性能対消費電力比を高めて、同じ処理ではバッテリー駆動時間を
延ばすことに成功した。AMDが示すテスト結果によると、Windows OSにおけるアイドル状態で、
“Tirniry”世代のA10-4600M基幹のシステムが5.2ワットのところ、“Richland”世代の
A10-5750M基幹のシステムでは5.2ワットに減少、ほかにも、無線LAN接続でWebページの
閲覧をすると7.2ワットが6.9ワットに、720pの動画再生で12.8ワットが9.6ワットに
それぞれ減少している。
*+*+ ITMedia +*+*
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/12/news139.html
2 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:57:35.68 ID:03LoKRae0 オレはリッチマン!
3 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:57:46.16 ID:jqQBG/2z0 リッチモンド
4 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:57:57.62 ID:45v5nNTe0 もうちっとファンの事考えて暮れ… でもガンガレ!
5 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:59:28.78 ID:KS2mnQhQ0 >>1
>Tirniry”世代のA10-4600M基幹のシステムが5.2ワットのところ、
“Richland”世代のA10-5750M基幹のシステムでは5.2ワットに減少
ん?減少してないように見えるけど?
6 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:59:59.17 ID:6EAibM/A0 .
WDのHDD、Red以外はRAIDに使えないって、そんないろいろなことを言う?
7 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:00:03.42 ID:fAYeH1L30 5.2ワットが5.2ワットになら減ってないじゃん
なんだよこの記事
8 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:01:58.87 ID:n+7L8Lwy0 なんじゃこりゃ
9 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:02:25.38 ID:O+qinwCn0 APU…もうちょっと盛り上がってもいいのにな(´・ω・`)
10 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:03:26.45 ID:T11mbkur0 APUって全然うれてないんだよなぁ
さっぱり採用されてない
今期の大赤字の戦犯なんだよね
11 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:05:23.68 ID:42NbjORD0 要するに“Tirniry”世代のA10-4600Mと、“Richland”世代のA10-5750Mでは
性能には(おそらく1.2~1.5倍程度の)差があるけど、消費電力は同じ
ということかと
12 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:07:37.24 ID:T11mbkur0 一般人 「インテルがいい。エーエムデー?それウィンドーズうごくの? 」
情弱 「CPUはインテル、GPUはnVidia。アブダビの資金援助が無ければ倒産していたAMDなど怖くて買えぬわ 」
情強 「悪徳ステマ企業インテルとNVを許すな!!!!正義はAMDにあり!!!!」
13 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:09:11.81 ID:NpIUjhPV0 マカーには関係ない話だな
14 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:11:13.42 ID:O+qinwCn0 PS4も、xboxもたぶん…APUなのに…
HPとかDellはもっと採用しろよ…
特に、ショップメイドとか…法人向けやってんなら、
こういう時こそ、APU広げてみろよ
メーカーとおんなじもん作っても安かろう悪かろうで終わるぞw
15 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:11:51.08 ID:BExJ9dqS0 "Tirniry"ってなんだよww
16 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:12:20.39 ID:vzlJz2Qw0 AMDの迷走、終わりそうか?
17 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:13:32.09 ID:42NbjORD0 >>15
ええんやで
18 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:13:56.73 ID:aQvHRoyY0 省電力で速度はソコソコのPCを組むならCPUはどれを選択すべき?
19 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:14:10.22 ID:j0kv0dHA0 >Windows OSにおけるアイドル状態で、
>“Tirniry”世代のA10-4600M基幹のシステムが5.2ワットのところ、
>“Richland”世代のA10-5750M基幹のシステムでは5.2ワットに減少
さすが技術のAMD!
20 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:14:22.40 ID:MtitOp3BO 5.2ワットから5.2へ減少
凄いな
21 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:15:21.77 ID:vgLmAPbL0 正直APUにはだれも期待してないでしょ、安いってだけ
22 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:16:57.19 ID:4pGgQqUZ0 田舎のゴルフコースみたいな名前だな
23 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:18:30.00 ID:6bNRwgsv0 表見れば5.5から5.2だとわかるだろ
アホばっか
24 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:18:59.23 ID:l7BGh1yH0 >>18
やっぱi3でしょう。
25 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:19:04.67 ID:aspti/NNP リッチドール
26 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:20:25.79 ID:G4UP4Vhc0 Richlandはパスで次世代のAPU狙いだろ。
27 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:20:51.92 ID:yqDxfqwb0 APU?知らんわw
28 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:22:42.47 ID:/EZXIwNT0 5.2ワットから5.2ワットに減少
かなり減ったな
29 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:24:08.30 ID:8UHKhiesi >>6
知ったかウザっ
30 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2013/03/12(火) 23:25:03.13 ID:r7d1whsj0 Socket A を最後に AMD は見限ったわ
31 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:26:22.77 ID:7nNY5/Rk0 AMDには何も期待していない
せめてクローバートレイル並みの1.7Wくらいにしないと。
32 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:26:53.28 ID:BExJ9dqS0 >>21
intelの場合はCPUにしか期待できない
今後のx86のタブレットやノートを牽引するのはこれしかあるまい
33 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:26:52.65 ID:zB48FTVz0 AMDはオワコン
34 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:28:01.90 ID:ZLVvSTiL0 amdの入ったノートの選択肢が少ない。
PCメーカーさんもうちょっと頑張って。
35 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:29:31.81 ID:mO40j/An0 >>5
一方で性能は上がってるってことだ
36 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:31:40.24 ID:ivhboFG10 悪い、APUって何?教えて
37 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:32:21.20 ID:zTbGdswW0 >>1
ここしばらくAMDは期待外ればっかりだしな
そもそもどういう局面で使えばいいのかさっぱりわからん
CPUパワーが要るならi7以外あり得ないし、低消費電力でそこそこパワーならi3だろうし
38 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:32:48.41 ID:AkSkbJSv0 >>35
アイドル状態で性能もクソもあるんかいな?
39 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:33:52.92 ID:ivhboFG10 性能が良ければ使用電力は気にしないけどな・・・
40 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:34:07.85 ID:vgLmAPbL0 >>36
GPU(グラボ)の入ったCPUをAMDはCPUではなくAPUと呼んでいるってだけかな
41 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:34:24.13 ID:dmfZ/bMj0 >>36
Armored Personnel Unit
補給車みたいなもの
42 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:35:44.72 ID:6rCUR7EI0 またセロリンクラスのCPU出して喜んでるの?
43 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:35:45.09 ID:O+qinwCn0 たぶん来年はARMとx86のハイブリットCPU(APU)をAMDが発表するはず
AppleでA5,A6を作り…さらには過去にはAMD-64にも携わった…ジム・ケラーを
獲得した…AMDが…APUの新たな可能性を…信じているお…
ちなみにAppleは、サムチョンのエンジニアを引き抜いたらしいので
これからは凋落の一途
Intelは、タブレット機器の普及でx86自体に危機感を抱いている
Haswellがズッコケると危険かも
早速チップセットがとか言われているけど、
まぁ…ここ2年は各社過渡期だな
44 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:39:41.48 ID:QgfhUEkN0 で、i7と戦えるの?
45 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:39:54.75 ID:SrO4LlFe0 俺のもAMDだよ
A5なんとかってやつ
正確に確認し方がわからん
Windows8死ね
46 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:40:36.56 ID:DTKQCTj+0 AMD最強伝説
47 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:41:51.49 ID:AkSkbJSv0 >>39
=熱 だから、i7君は静かで良いと思うわ。 C2Dも悪くは無かったけどね。
48 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:42:22.08 ID:BExJ9dqS0 >>44
用途しだい
ゲーム機ではi7のほうが歯が立たない
49 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:44:19.07 ID:6rCUR7EI0 >>48
GPU積めば圧倒されちゃうけどね…
50 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:45:21.26 ID:/OtQu07q0 何だ
このamd押しスレ・・
51 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:45:44.82 ID:37D9jDxD0 Athron時代がピークだったような
52 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:47:24.41 ID:7nNY5/Rk0 AMDは北森時代の一日天下
53 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:47:35.65 ID:BExJ9dqS0 >>49
現実問題としてコスト的にも消費電力的にも積めない
PS4も720も2チップにできないからintelもnvもIBMも選択肢にすらならなかった
54 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:47:39.62 ID:gbbWzqr30 Athlonはいい石だったな。というかPentium4がクソ過ぎた。
55 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:47:55.29 ID:E+TgjnCH0 いつまで32nmプロセスで作ってるんだか…
早くAMDはintel22nmに対抗できる
TSMCかGFの20nmプロセス製造のCPUを出してくれ
56 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:47:55.41 ID:vjZhKrCq0 i7にamdのグラフィックで最強なんだろうな
57 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:48:32.78 ID:37D9jDxD0 サイリックス元気かな
58 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:49:40.24 ID:8LT9FTFK0 >>52
北森時代の中でもプレスコット時代だけだよね
59 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:49:40.55 ID:6LYoLSGA0 この落ちぶれは予想してなかった
昔のインテルCPUは固まること多くてAMD最強だったな
60 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:51:52.15 ID:O+qinwCn0 Athlon64…AMD64…あの時、一時だがIntelと肩を並べた…いや凌駕した…
その後、Intelが本気を出して、CoreDuo、Core2Duoが生まれた…
そこにも、ジム・ケラーが関わっていた…
彼はその後、Appleへ引き抜かれ…今度はiPhone、iPadへとつながるA5,A6プロセッサを
開発…そしてまたAMDへ帰還…
ARM系、x86系それぞれでAPUを開発したエンジニアが…今…AMDに…
そしてこれが次世代のプロセッサを生み出すことになると…俺は思うんだ…
61 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:53:30.84 ID:JZMYsozZP 昔焼き鳥ばっか作ってたなw
62 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:54:02.94 ID:sVhLXqS30 A10-5750Mは良さそうだね。これ1台である程度ゲームもできるし、なんでも
こなせそうだな。今使ってる、a6-3400mの1.5倍くらいの性能あるのかなぁ
63 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:54:49.78 ID:7ZZWPlw10 馬鹿みたいにコア増やして、高クロックでぶん回す。
Pen4の正統後継者になっちまったな。
64 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:56:08.01 ID:fgw1OuyF0 IntelのCPU内蔵GPUより50%アップだけとかしょっぱ過ぎるだろ
つか、HaswellはIvyのGPUの2倍っつってるから、1.5倍程度じゃ早々にブチ抜かれんぞこれ。
65 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:57:06.37 ID:vXtwe+SS0 Duron搭載のノートを昔使ってた。
その後Geodeに交換したが。
66 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:58:12.98 ID:OI3dvwq50 APUはノートPCだと結構有用
そこそこCPU性能もあって、そこそこ3Dゲームも動く
普通程度の重さのネトゲが動くノートが安価で手に入れられることに
67 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:58:19.85 ID:1bLGrB140 >>25
梅田の店には行った事がある。
68 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:00:00.03 ID:gMMZ2z1V0 俺はAMDのE-450使ってるけど、そこそこ性能が良くて(つべのHD動画ぐらいは余裕)
しかも低発熱(TDP18ワットぐらい)だから、かなり満足してる
ま、最新式のやつと比べると糞みたいな性能なんだが、これはこれでよし
69 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:00:01.38 ID:JGC9S4na0 >>40
>>41
返信ありがとうございます。
なるほどね。
70 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:01:05.34 ID:qqyhfObF0 >>69
>>41は違うんだけどw
71 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:02:30.64 ID:aKofwy7d0 グラフィック性能2倍とか言われても、普通のシステムなら別にグラボ乗せるし、
低消費電力なら、タブレット目指せないとまるで意味がないわな。
72 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:02:54.86 ID:7P5lk/bt0 >>64
インテルの内蔵グラはバグだらけやん。
まあ、デスクトップ買うならIntel買えとは思うけど、小スペースならAMDアリではないかと。
73 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:02:55.54 ID:ivhboFG10 >>47
i7は確かに静かですよね。
しかし、本当に速いの?って思うときは時々ある。
まぁ2号機のAMDよりは確かに速いんだけど。
74 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:04:11.16 ID:LiZ//BuC0 APUって理屈では魅力的に聞こえるんだけどな…。
75 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:04:21.57 ID:aUXru1S90 >>64
でも値段ちがくね?
5700は1万ちょっとで買えるし5750もこのくらいの値段になると思うが
76 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:05:08.87 ID:JGC9S4na0 そこで皆さん、NEC V30の出番ですよ。
77 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:06:04.40 ID:KEU/IKdw0 pcメーカーが採用増やしてくれれば・・・な。
78 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:06:34.01 ID:tKPNkOtB0 アプリケーションで差別化するってのは間違っちゃいないな
スチームあたりと協力してAMD積んでたら割引とかやればいいのに
79 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:07:43.60 ID:6nKdT6HC0 APUてことは外付けのグラボはいらないのか
80 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:08:08.66 ID:JGC9S4na0 AMDも分かってないな、冬場ストーブになりますってちゃんと宣伝せにゃ
81 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:09:18.17 ID:RXpfGwE50 AMD A6-3500使ってるけど、フル動画も
余裕だしなんの不満もないわ
今時外付けGPUとか時代遅れもいいところ
82 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:09:20.20 ID:biQ0w9Xp0 apu= cpu+gpuみたいな感じだよ。そこそこグラフィック性能良いし。
a6-3400m使ってるけど、そこそこのネトゲも可能だから良いよ
83 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:09:44.63 ID:AMZrtk2U0 でもAMDですよね?
何のわくわく感もない
84 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:10:55.96 ID:JGC9S4na0 やっぱ、現状最速はi7なんですかね?
85 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:11:16.66 ID:tKPNkOtB0 ぶっちゃけインテルにもワクワク感なんてもうあるのか
性能上がってもなんに使うのって感じだし
86 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:13:01.81 ID:yW29fvSs0 >>66
K53TK、K55DRとかかな
結構売れてたみたいだけど後継機は出ないんだろうか
87 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:13:08.20 ID:JGC9S4na0 >>85
いや、動画のデコードだけでもi7で力不足なこと多いですよ。
88 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:13:42.76 ID:7RGijcj00 >>82
うちも3400Mだけど、そこそこ動くんだよな、これ
ずば抜けてすごいところはないけど、普通に使うには十分な性能
まあこれだとAMDの儲けはほとんどないんだろうけど
89 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:14:14.90 ID:7RGijcj00 >>86
まさに今K53T使ってる
90 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:14:41.11 ID:9Nepbz5R0 PS4はインテルじゃねえのAMDは当て馬
91 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:15:12.17 ID:iQknHbpA0 まだこの世代じゃCPUとGPUのキャッシュコヒーレンシとれないんだよな
これが出来るようになるという次世代はプログラム楽になりそうで楽しみ
今のは面倒くさすぎる
92 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:15:24.62 ID:biQ0w9Xp0 a6-3400m使ってるけど、性能に満足してるよ。intelのノートオンボだと
ネトゲするには、紙芝居になりそうだし買う気もしなかった。
普通に使う分には、これで十分だよ。
93 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:16:27.47 ID:jKKW4IK20 ATOMっていまどういう立ち位置なの?
94 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:17:35.30 ID:VI10xSOH0 値段帯の比較だけか内蔵グラボオンリー構成だったら、AMDは良い。
APUだけの構成でもそれなりに3Dのゲーム出来るようになってるのが良いし。
Intelの内蔵グラボ、良くもないしバグが結構あるから選びたくないってのが正直な所たけど。
ただ、ちゃんとしたグラボ積んで高性能なPC組むならIntel選んだ方がいい。
95 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:18:29.54 ID:iQknHbpA0 >>93
スマホやタブレット向けに方針かえてる
96 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:21:39.72 ID:Fnhxf+Yu0 でもHaswellのラインアップにモバイル端末向けもあるからATOMの役目も終わるかも
97 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:22:33.81 ID:4lfuy23s0 FX辞めた?中途半端だねー
98 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:22:43.86 ID:r9YzhBMn0 一時期はインテルを上回った人気だったのにな
99 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:22:58.46 ID:fkbTa26Z0 >>16
AMD Am486DX4からずっとAMD一辺倒だし、未だに5050eを使ってるが、
流石にサンデーブリッジ以降はAMDの何やりたいのの迷走感は情けないと思ってる
>>74
インテルの狙いは本来は恐らくCPGPU狙いでグラフィックチップを統合したんだと思う
初期のチップセットは、グラフィック出力ありとなしという二通りあったしな、
AMDは勘違いしてAPUって方向に行っちゃったかと
100 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:23:11.42 ID:xDm8S1xq0 メーカー側がRichlandを載せて、どんなに好いPCを作っても上に乗るOSがWindows8な時点で売上は望めない
101 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:24:07.53 ID:5ZMeCFQA0 アムドがんはれー!
102 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:25:44.52 ID:iQknHbpA0 >>98
会社規模が違うしねー
真っ向から立ち向かうのをあきらめたというのは会社としちゃいいことだと思うわ
寂しいといえば寂しいが
103 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:28:28.54 ID:xmgn2Hpe0 性能の割に消費電力高くて魅力を感じない。
104 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:29:12.93 ID:XodtOhlj0 CPUはCore-i7
GPUはRadeon
105 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:31:40.55 ID:CrOQhj2o0 >>99
秋葉原まで変な下駄と5x86を買いに行ったなあ・・・
動作保証外の機種だったけど無事に動いてくれたよ
106 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:32:46.78 ID:Fnhxf+Yu0 CPUはインテル
GPUはnvidia
107 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:32:50.13 ID:B7/rhZfL0 アムドは嫌いだが、これはノートPCにとってはは朗報だよ。
デスクトップと違って、ノトPCでは消費電力での制約から
ディスクリートGPUの搭載には限界があるからな。
CPU内蔵のGPUが高性能になって、なおかつ消費電力も
抑えられているというのは非常にメリットが大きい。
ま、こいつを積んだノートPCが良く売れるかどうかまでは
わからんけど。
108 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:34:20.82 ID:3Mvn4jj00 PS4は、これを載せれば良かったじゃん
109 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:34:38.15 ID:Lz2+c4dM0 K6-2、Athlon、PhenomⅡと使ってきたけど、最近はAtomとPentiumGつかってる
110 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:35:17.35 ID:xriKzBk20 >>108
GPUの世代が古い
111 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:35:45.04 ID:ZfS+Hyn20 リチャードと言えば
1.リチャード・ギア
2.キース・リチャード
3.リチャード・クレイダーマン
112 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:37:31.43 ID:R17G/YBD0 AMDって今どうなってんの?
インテルのSandyBridgeに完全に食われた?
113 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:38:12.46 ID:EI+FPNXsI >>107
intelのHDで大半のノートPCは十分なんじゃ…
114 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:39:34.17 ID:xriKzBk20 >>112
ファブレスになってSoCメーカーへの転身を図ってる
PS4やXBOX720あたりを受注できたらしいというのはいい知らせ
115 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:40:22.79 ID:lLdJDij50 >>112
CPUはインテルから2周遅れ
GPUはNVから1周遅れ
こないだ株価が超下落してガチで倒産の危機だった
アブダビからのオイルマネーでなんとか凌いだが
そのうちアブダビの国営企業として生まれ変わる可能性も
116 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:40:48.13 ID:GafvNPIg0 AMDのAPUの評価で、かなりのやつが 「そこそこ」 という表現を使ってるのが面白い
117 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:42:02.16 ID:xriKzBk20 >>116
だってそれが売りだもの
118 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:44:28.44 ID:vDXWzGJV0 Kepler今更なんであの方向性なのかよくわからん
119 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:45:22.25 ID:qqyhfObF0 >>99
AMDは勘違いしてるわけでも迷走してるわけでもなくて設計が追いついてない
ヘテロジニアスなコアというのは今後10年のトレンド
120 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:46:01.67 ID:R17G/YBD0 >>115
シェールガスとかでオイルマネーが死んだらAMDも死ぬの?
121 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:56:11.86 ID:qqyhfObF0 >>120
その時代にはさすがに量子コンピュータでIBMが独り勝ちしてるんじゃないか
122 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:00:00.30 ID:sw6WJBdG0 i3使ってるけど、エンコは遅いw
AMDでいいのがあれば、AMD乗り換えも考えてる
CPUに3万なんて使いたくない
123 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:05:07.62 ID:ZHSCwx0z0 >>98
互換CPUメーカーが次々撤退していく中ここまでよくがんばった
感動した
124 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:05:25.23 ID:RM65rDQcP リッチランドハ カワイイ デスヨ
と。
125 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:07:04.81 ID:pi6cni+M0 >>1
ITMediaは内容を理解せず記載&誤記しているところが笑えるww
誤)基幹のシステム
正)システムのアイドル状態
Tirniry”世代のA10-4600MのWindows空転状態が5.5ワットのところ、
“Richland”世代のA10-5750MのWindows空転状態では5.2ワットに減少
14型液晶ディスプレイ搭載、解像度1366×78ドットも誤記だな。
126 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:11:00.36 ID:TneZkPct0
Pentium 4 3.2 GHzで止まってるモレに、今一番早い奴を教えやがれ。
127 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:13:58.35 ID:Im5pNAZs0 >>122
今や3万あればタブレット買えるもんな。
128 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:15:28.90 ID:CKFFENTp0 K53TKのキー1個壊しちゃったから新しいの買おうと思ってたんだよな 欲しい
129 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:15:42.97 ID:/34Ke7jv0 >>125
1366×78って電光掲示板かよ
130 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:16:29.95 ID:fY73fdhs0 正直Cleronで充分満足してるw
131 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:16:47.85 ID:JGC9S4na0 昔のインテルCPUって20万近くするやつなかった?
132 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:17:44.87 ID:agmfsLLE0 >>130
くれろん?
133 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:19:16.21 ID:fJZh8xP60 三好リッチランド
134 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:24:32.75 ID:HFPeQXBj0 >>131
Xeon?
135 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:28:30.36 ID:z8FWla2w0 いまだにAthlon 64x2 5200が俺んちの最高スペックマシンだよ
136 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:34:03.25 ID:pi6cni+M0 Pentium Pro 200MHzなら'97年8月時点で1,000個ロット時の
単価で326,200円だけとな。
137 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:48:56.82 ID:f1N6uLp50 pen3-500MHzなのですが
138 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 01:53:45.62 ID:CGMIPhrkP core i3-2100にGTX 650…(´;ω;)
139 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:23:58.40 ID:Knr/KQMA0 タブレットでも十分だし、あんまりCPUがどうとか言わない時代になっちゃったね。
PC WATCHのマーケット情報も更新終わったし。
タブレット用の小型CPUってintalやAMDでも無いのになんでいきなり高性能なの?
140 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:28:22.42 ID:pHFL9T6j0 きょうのウンコスレ!
141 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:29:06.93 ID:U4HQ7R/y0 リッチサンドうめええ
142 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:29:15.27 ID:x01VlnF70 939
143 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:30:53.62 ID:0EC+/OSk0 >>135
おれのもathlon64X2 4400+
母板はM2A-VM HDMI
144 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:46:44.97 ID:pxb3iZ1N0 >>143
そろそろマザボヤバくない?
3枚あったM2Aが全滅した
M2Nも耐久性低かったな・・・
145 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:53:45.49 ID:EP9I89pFP スタートレックで例えてくれ
146 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:55:17.88 ID:mtTfRtvM0 >>144
よほどヤバい使い方してないか?
147 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:57:18.56 ID:N+sWEh6o0 電気ストーブ代わりにすると早く壊れるよ^^
148 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:59:49.32 ID:8H94E/070 AMDのノートはあまり見かけないがとにかく安いから
買ってから起動ドライブをHDDからSSDに交換すれば
めっちゃ快適。しかし、まだ変形してタブレットになる
5万円のWindows8ノートは出てないので手が出ないw
149 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:09:42.81 ID:mrmuryY50 PIC最強列伝。
150 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:12:08.42 ID:7sBu+/950 5.5wが5.2wって意味あんのか・・・・
151 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:14:15.15 ID:xYxea7sT0 国産メーカーもAMD採用ノート増やしてくれればね…
152 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:18:05.69 ID:JGC9S4na0 俺の部屋は真冬でも半袖で大丈夫です。もちろん暖房はAMD。AMD好きだ大好きだ。
153 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 03:52:29.18 ID:JGC9S4na0 しかし、CPUの線幅を小さくするのも限界なんだろ?
これからどうやってCPUの性能を上げていくつもりなんだろう。
結局、大型化、大電力化しか道はないんじゃないかと思うんだけどね。
最近は低電力低電力でノートはそれで良いかもしれないけど、もっぱらタワー使う身としては魅力が少ない。
やっぱAMDくらいは熱を出すことを恐れずに大電力化の方向で突き進んで欲しいね。
154 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:27:24.83 ID:/K8VA3OV0 AMD一番良かったころ
Intelがプレスコでこけてたころだよね FXデュアルコアのほうが高かったし
155 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:35:46.10 ID:N+sWEh6o0 Duron700Mhzとかの頃が輝いてたな
156 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 04:52:22.95 ID:7sBu+/950 >>153
トライゲートトランジスタを既にインテルはやってるが。
157 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:09:32.73 ID:92uYdq6R0 >>153
その分、GPUがあっちっちの電力喰らいだから、いいんじゃねw
158 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:11:35.70 ID:8ImNwMLQ0 >>151
スペックは今一
値段も今一のAMDノートが何だってw
159 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 05:59:07.40 ID:BFMkH/i2O BURTONコア3000+までは使ったな。
プレスコが糞過ぎたしな。
160 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:26:27.22 ID:kTHd/Gnl0 とりあえずうちのPhenom2 X6 1055Tがいろんな意味で最強
161 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:31:11.67 ID:mrmuryY50 HPよ、Itenium2はどこへ行った?
162 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:40:01.09 ID:qqyhfObF0 >>161
AMD64がおいしく頂きました^q^
163 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 07:58:08.08 ID:XLvJE0g30 >>131
E7-4870でググる
164 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 08:40:20.95 ID:oAju0cl/0 すまん、最近のPC事情がよく解らんのだが、この記事のモノとK6-2 333MHz+Voodoo Bansheeを比較するとどのような感じなんだ?
165 :名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:36:29.96 ID:xDm8S1xq0 >>153
大丈夫。Intelは限界点に達しているが、AMDはまだ二年分も余裕がある