忍者ブログ

ヌルポあんてな

2chまとめブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【長野】半裸の男たちが頭から水をかぶり、みこしを担いで次々と天竜川へ…飯田で鎌倉時代から伝わる「初午はだか祭り」(写真)


1 :生徒もろきみ!φ ★:2013/03/11(月) 08:04:12.73 ID:???
 半裸の男たちが天竜川に入り、五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全を願う「初午(はつうま)はだか祭り」が十日、飯田市時又
であった。大粒の雨が降る中、八基のみこしが勇壮に地区を練り歩いた。

 鎌倉時代から伝わる伝統行事。当時の領主小笠原長清が戦の勝利に感謝し、戦死した兵士の魂を慰めるため、同所の
長石寺に木馬を奉納したのが始まりとされる。

 半裸の男たち約百人が神馬、俵、だるまなどをかたどったみこしを担いで長石寺を出発。雨の中、「わっしょい」の代わりに
「御水(おんすい)、御水」と掛け声を上げながら地区を練り歩いた。時又港に到着すると、男たちは頭から水をかぶり、
みこしを担いで次々と天竜川へ。寒さに耐えて何度も川に入る姿を、約千人の観衆が傘を手に見守った。

 初めてみこしを担いだ自営業代田守さん(40)=下條村睦沢=は「厄よけを願って参加しましたが、こんなに寒いと
思わなかった」と震えながら話していた。

ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130311/CK2013031102000006.html
写真=大粒の雨の中、天竜川に入って身を清める男たち
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130311/images/PK2013031002100146_size0.jpg


2 :やまとななしこ:2013/03/11(月) 08:10:57.54 ID:vidBzZ3R
あるんだぜ


3 :やまとななしこ:2013/03/11(月) 08:17:04.33 ID:w7vQUWf4
じょやっさー?


4 :やまとななしこ:2013/03/11(月) 08:32:31.53 ID:sy6nF0OA
(´・ω・`)。○(ほのぼのニュースじゃなくてほもほもニュースだろ)


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
kanekohisako
性別:
非公開

P R