ヌルポあんてな
2chまとめブログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CM()
2025/05/26 Mon.
【生活・文化】『日本料理』が最も好きな国は「韓国」、では『清酒』を最も高く評価する国は?[03/07]
1 :
HONEY MILKφ ★
:2013/03/07(木) 17:22:27.64 ID:???
日本貿易振興機構(以下、JETRO)はこのほど、「日本食品に対する海外消費者調査(中国、香港、台湾、
韓国、米国、フランス、イタリア)」の結果を発表した。同調査は、2012年12月6日~20日の期間にインター
ネット上で行われ、前述の7カ国・地域在住の20代~50代の男女2,800人から有効回答を得た。
まず、好きな料理かつ外食で食べる外食料理を尋ねたところ、米国を除く全ての国・地域において
「日本料理」が1位を獲得(米国では3位)。国・地域別では、韓国が最も高く25.7%が「日本料理」と回答
していた。
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/07/133/images/003l.jpg
▲ 「好きな料理かつ外食で食べる外国料理はどれですか(複数回答可)」
好きな日本料理のメニューを聞くと、「寿司(ロール寿司含む)」「刺身」「焼き鳥」「天ぷら」などの定番
メニューが国・地域を問わず人気を集めた。「寿司」人気はフランスが最も高く13.9%、「焼き鳥」も同じく
フランスで15.3%、「天ぷら」はイタリアで12.2%だった。また、アジアや米国では「ラーメン」が、欧州では
「カレーライス」が好まれることが判明。「ラーメン」については専門店の増加が影響していると見られ、
「カレーライス」については「アニメが広まる中でカレーを食するシーンが描かれていることが多いこと
から消費者に受け入れられている」(JETRO)とのこと。
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/07/133/images/001l.jpg
▲ 「好きな日本料理メニューはどれですか(複数回答可)」
輸入食品などを購入する際に重要視する情報源については、欧米は「友人のすすめ」「過去に食べた
経験」、アジアは「ネット」「ブランド」を重視する傾向にあることが判明。中でも、中国と韓国では「ネット
のクチコミサイト、ブログ、SNS」(中国17.2%、韓国18.7%)のポイントが高かった。
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/07/133/images/002.jpg
日本以外の他国産の酒類(ビール、ワイン、ウイスキーなど)と比べた場合、日本産清酒を総合的な
観点から4段階で評価してもらったところ、全体では81.1%から高評価(「非常に高く評価する」18.7%、
「やや高く評価する」62.4%)を獲得。国・地域別では、中国が最も高く日本産清酒を評価しており、
96.3%に上った。
日本産緑茶については、全体では90.3%が高評価(「非常に高く評価する」32.7%、「やや高く評価する」
57.6%)。高評価の合計ポイントは中国が97.0%でトップとなったが、「非常に高く評価する」が最も高か
ったのはフランスで56.3%に上った。これは「近年フランスでは、カフェや家庭で緑茶が身近な飲み物
として浸透を深めていること、緑茶の抗酸化作用が老化対策に有効として女性に注目されていること」
(JETRO)などが背景として考えられるという。
現状、輸入が難しいが食べてみたい日本産品を聞くと、全体では「牛肉」「桃」に高い需要が見られた。
国別では、中国で「いちご」(81.8%)、韓国で「びわ」(46.5%)、米国で「さくらんぼ」(56.8%)、フランスで
「鶏肉」(64.8%)への需要があることがわかった。
ソース:マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/07/133/
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:23:37.72 ID:ahvIjC8F
今年になってマイナビの日本sageが酷過ぎる
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:25:00.40 ID:pV+By+Wx
避韓三原則
教えない
助けない
関わらない
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:25:30.73 ID:NtXmsyoJ
うまい清酒がそんなに出回ってるわけがないがw
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:25:53.28 ID:wS/UhI7u
欧米だとラーメンやカレーライスも日本料理になってそうだな。
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:26:35.28 ID:VVOVbGVx
嬉しくないな~迷惑だwwwwww
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:27:17.02 ID:qSOEP0Za
日本料理の起源は韓国料理だから当然の帰結であろう
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:27:26.47 ID:eAWDBxKD
日本料理さん、逃げてえ~!!!!!!!!!
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:27:30.96 ID:zgVIs543
マッコリと日本酒の技術は
似ても似つかない事を知ってしまいました
杜氏さん、ごめんなさい
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:27:37.51 ID:KIwRC3ry
日本料理の起源はインド人もびっくりアルニダよ
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:27:58.44 ID:xtK/zlud
韓国起源の日本料理は美味いニダ
12 :
六代目浜田伝右衛門
◆AKUMA/.c.o
:2013/03/07(木) 17:27:59.99 ID:8vVqiIzD
日本人はキムチですら豚キムチマヨネーズ丼に魔改造するからなあ…。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:28:11.75 ID:eHdQ0JIK
すげぇ屈辱なんだが
キムチでも食ってろよ
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:29:15.19 ID:KaXGsMSx
>>5
現在のカレーやラーメンは日本独自の進化をしたものだから
日本料理と言っても過言ではない。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:29:27.03 ID:XtSsTq26
香港のスーパーにて…
女の子A 「日本のイチゴが安売りしてるよ!!」
女の子B 「韓国産て書いてあるじゃん。」
女の子A 「え~… じゃあいらない。」
ちょっと可哀想になった。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:29:31.62 ID:70va6H9o
前、日本料理なんて何の工夫もなくまずいとか言ってなかったっけ?
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:30:19.30 ID:8+4VN0XW
食うな!
呑むな!
こっち見るな!!
以上。
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:30:52.63 ID:eD0mZMjw
日本人が作れば何でも美味しくなる
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:31:16.37 ID:iUENZ4tF
>>12
それにツナ入れたの好きだわ
いつもキムチは煮沸消毒して食べてる。
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:31:33.68 ID:4KoWRgkm
ラーメンもカレーライスも祖国のそれとは別物だから
日本料理でいいんじゃね?
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:31:41.20 ID:mMGsZ7f0
何でこれ異常に和食高いの?
中華料理とかもっと高そうに感じるが
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:32:00.28 ID:FIiG7kJr
刺身の話でもケチを付けたのに?
文句を言う為か、パクる話か
23 :
うるま
◆AQUA..P.kM
:2013/03/07(木) 17:32:01.78 ID:wGhJ/ked
敵国である日本の料理が好きだなんて
朝鮮人は自らを恥ずかしく思わないのかな
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:32:04.18 ID:d9YjQQQu
アニメで知った日本の人気ラーメン=にんにくラーメン チャーシュー抜き
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:33:36.53 ID:h0fYWd5c
トンスルw
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:33:38.02 ID:oX9y/Ian
韓国に行って宮廷料理を食べたが、テーブル一杯の料理はどれも美味くなかった。
クオリティが全体的に低い。
韓国の宮廷料理人は日本の高級料亭の料理を食べたらビックリすると思う。
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:36:28.32 ID:ei5FQv8t
日本酒は不味い 臭い だだったるい
醸造アルコールいれんな
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:36:39.30 ID:O7Dex3UL
そうそう、パリのスーパーマーケットで、ハウスのカレー粉が
めっちゃ売れてたよw
カレーの王子様とか特売セールやってたぐらい
日本より割高だったけど(300円前後)売れてた
ああいうルーみたいなの、欧米にはないんかね
ちなみにフランス人はカレーにゆで卵を入れるらしい
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:37:14.34 ID:53hoaNYO
毎日中華喰えるか?言われたら油濃くて自信ない。
イタリアンならまだいける。
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:38:24.31 ID:uIVNz/rv
>>12
それ旨いの?
ねぎ玉牛丼のほうがマシな気がするけど
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:39:59.55 ID:3Vtk3LR+
JETROって、韓国人がやってんの?
香港や中国、韓国でまで日本料理が一番だなんて。
あまりにホルホルな内容で信じられんな。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:40:11.04 ID:uIVNz/rv
>>16
切っただけの魚が料理といえるのかだの腐ったまめが体にいいわけがないだの
日本料理は韓国宮廷料理のパクリだの奈良は韓国のものだの言ってる。
それだけじゃなくておでんも酒も全部韓国が教えた日本にオリジナルなんて無いって言ってる。
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:41:16.63 ID:SdAy8VwJ
釜炒りの中国緑茶は有名だけど、韓国緑茶は聞かないな
これを機に発見されるかも知れんなw
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:41:33.80 ID:j+4JiXpv
>>27
>日本酒は不味い 臭い だだったるい
そういう、醸造を失敗した酒には、むしろ醸造用アルコール入れた方が飲めるんだな。w
ワインでもなんでも、自然醸造の酒は、ブレンドを拒否すると安定した品質を維持するのは
至難の業だよ。いくら温調が完璧にできる現代であっても。
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:41:53.76 ID:h0fYWd5c
刺身は、切る部位、切り方によって味や食感が変わります
韓国刺身は、ただぶつ切りにしただけ
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:42:54.48 ID:uIVNz/rv
>>31
貿易=経団連の意向を強く受ける機関
日中韓の現状を見て、チョンも支那畜も騙せない。
でも、日本なら阿呆だから騙せると思ったから、日本騙すためにこんなデータ出してきたんだろ。
こんなデータには何の価値もないと思うけど、ネタとして使えるなら何でも良いのかもな。
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:43:48.32 ID:uIVNz/rv
>>34
大阪にある醸造酒メーカーの酒が確かそんな評価貰ってた気がする。
幻の酒でくっそまずいとかナントか・・・w
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:44:23.07 ID:j+4JiXpv
>>35
形状、表面の滑らかさ、厚み、温度、全てが味覚に大きく影響するね。
だからこそ、食というものは無限に深い。
だけど、俺は食べるだけの食道楽はやらない。作る方が面白いからだ。
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:46:11.87 ID:j+4JiXpv
>>37
ワインだってブレンドして出すだろ?むしろワイナリーの腕はそこにあるとも言える。
日本酒だって同じだよ。
ただやりすぎると、「味の工作」になってしまって、同じ顔の整形美人が量産されて
しまうが。
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:46:27.17 ID:yZoesxVI
>>1
現状、輸入が難しいが食べてみたい日本産品を聞くと
韓国で「びわ」(46.5%)
イチゴの次は枇杷のパクリがくるぞ!
ついでに起源主張も忘れずにやるに違いない!
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:46:27.37 ID:ei5FQv8t
>>34
醸造アルコール使ってない日本酒飲んでみたい。
高いんだろうけど
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:48:03.70 ID:7L0ID0OD
日本食人気が高いのはわかってるけど、
そもそも日本の団体の調査だし、
インターネット上の調査って時点でね。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:48:34.76 ID:mb5o6wM5
いまや「和牛」は、総称そのものがブランドと化しているんやね。
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:48:43.30 ID:ZwowEpor
>>5
中国人ですらラーメン・天津飯は完全な日本食と言う認識だよ
カレーもインド人はカレーとは別物の日本のシチューと思っている
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:48:51.73 ID:lpgAEZWL
>>41
純米酒、そこそこの値段で売ってるだろ。
46 :
美乳(微乳?)好き
◆Tetsupye8Q
:2013/03/07(木) 17:49:54.90 ID:PgBXBnYk
>>40
ビワの缶詰はほとんどが中獄産でなかったニカ?
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:50:47.46 ID:wtsHa83U
知り合いのインド人も日本のカレーライスうまいって毎日食ってる
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:51:46.62 ID:ei5FQv8t
>>45
純米酒にも醸造アルコール入ってる
オレは蔵出し1ヶ月以内の酒を買うけど
醸造アルコールはいやだ
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:51:56.24 ID:yZoesxVI
>>41
詐称メーカーで無い限り「純米」とされている日本酒は醸造用アルコール無添加
法律上は1滴でも入れると純米の記載はできない
味はともかく2000円/1.8Lぐらいからあるから探してみてくれ
醸造用糖類について無添加かどうかはメーカー・銘柄次第で無添加の記載は控えるように
業界が申し合わせている。
記載が無くて無添加、記載があり添加はOKで、無添加なのに無添加と記載できない。
こっちは全く持って解せない申し合わせだが。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:52:05.94 ID:FGp1NDtn
マイナビと言えば、昨日グーグル先生にウィルス扱いされてたな
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:52:42.08 ID:vixYJ3OH
>>15
韓国産と知った時のショックは計り知れないものがあるな。
でも、食べる前でよかった。
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:52:59.09 ID:/dxsFKfq
海外の日本料理店の経営者はほぼ全員外国人さ
米国の店は朝鮮人がダントツ一位さ
どんな料理でも日本がつけば日本料理なのさ
日本人には食えないのもたくさんあるさ
外国の日本料理店には全く興味ないさ www
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:53:19.18 ID:r2CZP8jt
>>49
純米には入ってないのに大吟醸に入ってる不思議
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:53:19.33 ID:0OzD6MkZ
/
K I M O
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:53:40.35 ID:Hb9tN/qk
気持ち悪い
死ね韓国
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:53:42.51 ID:zgVIs543
醸造アルコール入ってなければ美味い
なんてことは無い
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:54:54.05 ID:V4q8rFyS
日本料理の起源や材料って日本本国の素材重視の技法と支那からの味噌や豆腐が基本じゃないか?
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:55:11.15 ID:lSY1q+b0
>>3
親韓3原則
助け合う
教えあう
関わりあう
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:56:40.13 ID:lpgAEZWL
>>53
大吟醸で、純米大吟醸じゃないからだろ。
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 17:56:52.54 ID:sPdGXd23
>>48
は?「純米酒」に入ってたら「表示違反」だよ?
だから、大阪の蔵が問題になったでしょ?
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:01:14.96 ID:r2CZP8jt
日本酒よりマッコリに方が飲みやすいのはあるわな。
日本酒独特の変な匂いや頭痛や二日酔いも無いし
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:01:23.28 ID:IaDRZOFF
日本人は極め付きのお人よしなんだよ!
「日本料理は旨い」なんて世界中に広めようとするから
実際旨いもんだから食材値上がり、○○が「それウチが起源」とパクる。
昔から言うだろ「旨いもんは小勢で」って
世界中に広めたって何のメリットがあるんだ? 自尊心をくすぐるだけじゃないのか
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:02:04.07 ID:lSY1q+b0
フランスの友人も最初は寿司から日本食にはまっていったけど
最後は韓料理に行き着いたみたい
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:02:03.10 ID:OGfExpbc
>>57
ざっと言うと、日本のルーツは江南+縄文 だろ。民族も文化(食事)も。
朝鮮料理のほとんどは、日清戦争後~第二次大戦後にかけて作られた和食の亜流。
試してみるとすぐにわかるが、
汁物や煮物に「ごま油・唐辛子・ニンニク」の三点セットを加えると朝鮮料理になる。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:02:29.97 ID:RFSxDcX/
結局は憧れ嫉妬してるんだよな馬鹿どもは
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:03:21.71 ID:jm7jy4Xo
今日の耳糞 ID:r2CZP8jt
http://hissi.org/read.php/news4plus/20130307/cjJDWlA4anQ.html
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:03:47.51 ID:lpgAEZWL
>>61
混ぜ物まみれの朝鮮白酒の方が悪酔いするわ。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:04:24.56 ID:jTMRPiBQ
日本の食事ってさっぱりしているのが多いからヘルシーに感じるんだろうな。
別にさっぱり味だからと言ってヘルシーなわけではないんだが。
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:05:27.28 ID:duSll0P7
おいおい
食うんじゃねぇよ
格式ある日本料理が汚れるだろ
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:05:31.21 ID:oX9y/Ian
日本のカレーはインド→イギリスでアレンジ→日本人が改造
すでにイギリスの段階で別物になってしまってる。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:05:59.89 ID:y+/tvOjE
> 「寿司」人気はフランスが最も高く13.9%、
> 「天ぷら」はイタリアで12.2%だった
ふむ魚料理は南欧で受けが良いようだ
> 欧州では
> 「カレーライス」が好まれることが判明。
> 「カレーライス」については「アニメが広まる中でカレーを食するシーンが描かれていることが多いこと
> から消費者に受け入れられている」(JETRO)とのこと。
ふむ欧州で日本のアニメが受けているのと一致しようか
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:06:08.17 ID:SdAy8VwJ
>>70
カレー粉を発明したイギリス人は偉大だわ
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:06:14.37 ID:h6LbA1cz
チョンは日本の料理を食うな。
食うだけで日本の料理を汚してんだからな。
下等な上下朝鮮人はクソでも食うのがお似合いだ。
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:06:55.74 ID:Yi7PNH84
アメリカ、フランスは旨いもん知ってるねぇ。
さくらんぼ、鶏肉は高級品あるしなぁ。
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:07:07.13 ID:zgVIs543
ウチの親父は蓬莱泉の「空」(生原酒)を燗酒にして飲んだ男だ
頭がおかしい
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:07:17.66 ID:DgrZLls9
>>70
まぁカレー粉ってのが、イギリスからだったっけ?
インドにカレー粉なんてないもんね。
ま、イギリスも食の不毛地帯で食べるものがないよなぁ。
フィッシュアンドチップス?w
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:07:29.78 ID:xlVxmX82
>>23
起源は朝鮮だから誇らしいニダニダ
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:07:30.59 ID:wD+ydE9i
食べんな、ボケッ!
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:07:34.28 ID:sPdGXd23
>>61
伝統酒って云いながら、人工甘味料マジェマジェだしW
ニンニク唐辛子って味覚がぶっ壊れるって本当なのねぇW
馬鹿チョン舌~www
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:07:45.80 ID:QS7jJ8i3
> 米国で「さくらんぼ」(56.8%)
美味さから言ったらアメリカンチェリーの方が好きだがなあ
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:07:58.59 ID:OGfExpbc
>>70
そうかあ?
東京の木村屋に寄宿していたインド独立運動の闘士が、和風に作り変えたという
話を聞いたことがあったけど。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:09:31.31 ID:i2VGfrW4
欧米人は緑茶の鮮やかな緑色に絶句するらしい
100%科学調味料の色なのに、
100%科学調味料なし
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:09:45.31 ID:QS7jJ8i3
>>28
キーマカレーにゆで卵を丸ごと一緒に煮込むと凄く美味しいよ
84 :
六代目浜田伝右衛門
◆AKUMA/.c.o
:2013/03/07(木) 18:10:07.34 ID:8vVqiIzD
>>70
蕎麦屋のカレー丼も門司港の焼きカレーも
ルーツをたどるとインドなんだよなぁ…。
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:10:17.90 ID:s7vF6lqV
>>61
さらっと嘘吐くなゴミクズ
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:10:32.94 ID:DgrZLls9
>>82
グリーンアスパラのソースなんか緑だと思うんだが。
まぁ透明ではないが。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:10:39.72 ID:OGfExpbc
>>81
×木村屋
○中村屋
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:12:10.65 ID:Yi7PNH84
日本人だとやはりカレー、ラーメン、ハンバーガーあたりだろうな。
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:12:46.96 ID:vg0swlZG
そりゃ日本の酒は中国の水より安全だからな。
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:13:30.96 ID:DgrZLls9
>>81
>カレー粉は、ミックススパイスの一種。18世紀後半にイギリスの
>クロス・アンド・ブラックウェル(C&B)社が考案し、はじめて
>製品化したものである[8]。この「カレー粉」の製法はなかなか
>解明できず、そのため長いあいだC&B社の製品が市場を独占していた。
wiki カレーより。
カレー粉はイギリス起源です。
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2013/03/07(木) 18:14:31.53 ID:OGfExpbc
>>61
>マッコリ
小麦粉を混ぜ込む時点で、もう失格だわ。
小麦粉のたんぱく質が猛烈な雑味になってしまう。
併合後に、日本のドブロクをまねたようだが、肝心の米が……。
PR
未選択
CM(0)
2013/03/07 Thu.
コメント
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
【北海道】真紅の「シャア専用ザク」が受験生と野球部を応援…遠軽町で雪像ライトアップ(写真)
TOP
【埼玉】川越の人気復活! 12年観光客623万7千人、3年ぶり増加
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
プロフィール
HN:
kanekohisako
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(736)
海外ニュース(0)
話題(0)
社会(0)
人気(0)
ニュース速報(0)
最新記事
【サッカー/Jリーグ】水戸ホーリーホック、ベトナム代表MFマック・ホン・クアンが今夏加入へ
(03/19)
日経平均大引け、大幅反発 欧米株の底堅さで、売買代金2兆円割れ :国内株概況 :株式 :マーケット
(03/19)
障害者手帳交付を一時拒否 京都市、制度変更気付かず - MSN産経ニュース
(03/19)
東洋エンジ、米国で合成樹脂プラントを受注 - MSN産経ニュース
(03/19)
橋下氏が目指す学校選択制、24区の半数見送り
(03/19)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
©
ヌルポあんてな
/All Rights Reserved.
忍者ブログ
[PR]