忍者ブログ

ヌルポあんてな

2chまとめブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【国際】象牙目当てのアフリカゾウ密猟・密輸が急増、「このままでは絶滅の危険」…中国やタイなどでの需要が急増、日本国内にも象牙市場


1 :結構きれいなもろきみφ ★:2013/03/07(木) 12:46:23.09 ID:???
 日本を含めたアジア各国で高値で取引される象牙目当てのアフリカゾウの密猟と密輸がここ数年、急増傾向にあるとの
報告書を国連環境計画(UNEP)や国際自然保護連合(IUCN)などのチームが7日までにまとめた。中国やタイなどでの需要
が急増していることが背景にある。

 チームは「アフリカゾウは生息地の破壊も深刻で、このままでは種の存続が脅かされる」と警告、バンコクで開催中の
ワシントン条約締約国会議で、関係国に対策強化を勧告した。印鑑や装飾品などの象牙市場を抱える消費国の一つとして、
日本も取引監視体制の強化などを求められそうだ。

 アフリカゾウの生息国で確認されたゾウの死骸のうち、密猟で殺されたとみられるゾウの比率は、2005年の24%から11年には
70%にまで上昇した。

 全個体数の約40%に当たる約23万頭のアフリカゾウが生息するワシントン条約の密猟監視プログラムの対象地域だけで、
11年には1万7千頭のアフリカゾウが密猟で殺されたと推定。実際の数はさらに多いという。

 一度の象牙の押収量が800キロを超える大規模な密輸事件の摘発が、09年には8件、10年には9件、11年には17件と増加傾向
にあり、チームは「犯罪組織による大規模な密輸、密猟が増えている」と分析した。

 ケニア、南アフリカ、タンザニアなどから東南アジア諸国を経て、タイと中国に運ばれるケースが多かった。

 報告書は、需要は縮小傾向にあるとしながらも、日本国内に象牙の市場があることに言及している。

ソース(日本経済新聞・共同通信) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG07017_X00C13A3CR0000/

別ソース(MSN産経ニュース・共同通信) http://sankei.jp.msn.com/world/news/130307/erp13030709110005-n1.htm
写真=密猟者に殺されたゾウの死がいを調べる担当者
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130307/erp13030709110005-p1.jpg
写真=ケニア西部マサイマラ国立保護区のアフリカゾウ
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130307/erp13030709110005-p2.jpg


2 :名前をあたえないでください:2013/03/07(木) 12:57:35.76 ID:iZtDbkK/
チョッパリが悪いニダ


3 :名前をあたえないでください:2013/03/07(木) 14:16:58.43 ID:6IFhkMRd
こう言う密漁者や密輸者は死刑にしろよ。
無論、公開でな!

ギロチンか、絞首遠投式の刑で!


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
kanekohisako
性別:
非公開

P R