忍者ブログ

ヌルポあんてな

2chまとめブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【社会】全国調査で被災地支援が急減…直後の半分以下に、「関心が薄れつつあるようだ」


1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/07(木) 19:59:40.70 ID:???0 ?PLT(12557)
全国の政令指定都市と東京23区内に住む人を対象とした国民生活センターの調査で、
東日本大震災の被災地支援をしている人は17%と、震災直後の42%に比べて半分以下に
減っていることが7日、分かった。

節電や防災用品の準備などをしている人も軒並み減っており、センターの担当者は
「震災や、災害への備えに対する関心が薄れつつあるようだ」と話している。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030701001732.html


2 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:01:29.26 ID:LhJNgY8R0
そらそうだろwwいくら民間が頑張ったって政府が努力を蔑ろにして台無しにすんだから…


3 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:01:46.05 ID:e/szqQqb0
2なら地震は2度と起きない


4 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:02:16.80 ID:O1oPlY8h0
.
復興予算を勝手に流用してる人たちも居るよね。

復興予算を勝手に流用してる人たちも居るよね。

復興予算を勝手に流用してる人たちも居るよね。


5 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:03:59.50 ID:KOX8KiAK0
震災こじきのせいで、むしろ募金返せという声も


6 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:04:33.69 ID:pqjhUZBfO
災害復興で増税されたし、復興作業も
行政レベルにシフトしたからかな

支援が必要なら、具体的に何が必要
なのか、支援団体に打診した方が合理的

広く呼び掛けると、物資がダブったり
無駄な労力が発生してしまう


7 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:06:44.16 ID:D3/dXEZB0
被曝野菜売って稼げばいいじゃない。安全なんでしょ。


8 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:07:38.67 ID:wOi0HdgU0
>関心が薄れつつあるようだ

細胞は日々壊されていってるんだけどね


9 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:08:35.29 ID:G7Kkc8sS0
直後の半分もまだあるのに驚き


10 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:10:51.07 ID:mp7zwwA9O
震災ドキュメンタリー番組がしつこいから余計テレビ付けなくなったわ


11 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/07(木) 20:11:37.56 ID:BQ2X/lrw0
>>1
所得税を納めている人は、復興特別所得税って復興支援してまんがな(´・ω・`)


12 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:11:57.12 ID:LxJ+gyD40
頑張ってほしいし復興を願ってる。
でもどこまでの面倒を見るのかっていう事の議論は必要だと思う。
被災地以外でも借家暮らしの人は幾らでもいるし。
生活の再建は必要だけど全く同じ生活には無理がある。

今後首都圏や東海でも大地震がくるし富士山も噴火する。
明確で公平な救済基準を作ってほしいな


13 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:12:12.70 ID:mXwmHbUz0
2年経つしな
そろそろ自立しろと言う事では無いかな?
大体、何時まで支援するべきなんだ?
直後は、政府の動きなども難しいが
一年以降は行政も予算組んで動くし、市民支援は減るのが妥当では無いか?


14 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:12:14.09 ID:8i8py72j0
無駄遣いがバレたからね


15 :竹島は日本の領土です:2013/03/07(木) 20:13:01.64 ID:MBNrKcsI0
被災地でパチンコ屋が繁盛してるようじゃな


16 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:13:13.00 ID:jfi+uJ720
仕方ない
さすがに二年も立っていると関心が薄れるのもしょうがない


17 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:13:27.72 ID:VBAg6eet0
わけのわからん松のせいだよ


18 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:14:21.05 ID:nV8Ig/0hP
馬鹿だろ

震災直後はボランティアも支援も必要だが、
今は国がやるべき事だよ

そんな事もわからずに、語ってるのか?


19 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:15:14.96 ID:UJzJsrdf0
震災以前から東北の地なんて流出一方で
ヒトモノカネを首都圏で吸収して
衰退一方の地だったろ
元々関心がない地というのが現実だろ


20 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:16:54.03 ID:HtyREGlP0
土方が人手不足で求人すごいだろうに
仕事あるんだからやりようによっては支援なんかいらんだろ


21 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:21:51.31 ID:LxJ+gyD40
これから日本は人口が減るんだから本当に前と同じレベルのインフラが必要なのか?
っていう所まで突っ込んで考えて欲しい。

ただ元どうりにするのを復興っていうのは綺麗事で
新天地へ移る為の支援の方がいいと思う。 
残りたい人は残ればいいけど


22 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:23:37.20 ID:VCB2yfRR0
そりゃね、
クソの役にも立たなかったどころか、
原発事故や遅れる復興の戦犯・民主党議員を
岩手、宮城、福島と、
また当選させてるんだから、
もう、オレたち知らねぇ。
お前たち東北被災民は死ぬまで
仮設で避難民やってろって
言いたいよ。


23 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:24:18.29 ID:4pjHD17/P
ちゃんと復興増税分を支払っているぞ


24 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:25:14.79 ID:cEeXduDk0
当たり前だろ!
募金は全て団体の経費になってる。支援を受けているのは、現地スタッフになってる被災者だけ!
全て買収した協力者の演技現地スタッフは2ヶ月連続沖縄旅行と全国行脚


25 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:25:19.66 ID:+EVWq1cg0
復興を牽引するために国営で巨大な漁業基地を建設するとか何か
サプライズの開発プランがないとダメだろ
人口が減っていく国だし、被災エリアが巨大すぎだから地域のバラ
ンスを取りながらなんていうのは無理


26 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:25:36.50 ID:RLEVFiRjO
馬鹿ボランティアを排除しなかったからまともなボランティアが消えた


27 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:26:01.00 ID:c27d/a0p0
>>9と同じこと思った。
同時に数字だけ見て何か言おうとしているらしい
国民生活センターとかいうものが存在していることを知った


28 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:26:58.34 ID:8RtmO2he0
あれだけの義援金はどこに行ったのですか?ww

あと、危ないから元の場所に戻すわけにいかない、ってしてるのも明らかに作戦ミスだろ。
とりあえず見舞金渡して元住んでた場所に返すべきなんだよ。で、そこは危ないから引越考えろよって言うだけで良い。
居座る奴は学習できないバカなんだから後は野となれ山となれだww


29 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:27:11.87 ID:x3HI8N+20
せっかく募金した金もパチンコで浪費するぐらいだし、バカらしくってw


30 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:27:53.56 ID:Jl+SS2Y80
2年たって、震災直後の同じ支援はできんよ


31 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/07(木) 20:29:16.29 ID:y/nGS5mT0
それどころじゃないほどみんな生活がひっ迫してるということだろ。

>>21
俺にはお前の方が綺麗事言ってるようにしか見えないがね。
言っちゃ悪いが、中学生の戯言みたいな文章だ。
千年に一度の津波が来ました、今後は人口減るからインフラ整備しません、イヤなら他所へ移り住んでください。
なんだそりゃw


32 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:29:51.70 ID:bbIT23HE0
これが普通
いつまでも被災地じゃない


33 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:30:29.45 ID:qmPkJkng0
いい加減自立しろ


34 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:30:36.62 ID:cEeXduDk0
テレビもスポンサーにボランティア団体が居るので事実を放送出来ない様です。
南三陸町の詐欺団体の悪業を公表する協力をお願いしますm(__)m


35 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:31:05.08 ID:KFHLf8sh0
募金をちょろまかしてるのもいるだろ


36 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:32:22.64 ID:e7buWmF5O
ドキュメントが掛け値なしに暗いんだわ。
明るい未来が全然見えない。


37 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:33:47.85 ID:VYbgDxFA0
木のミイラなんか作るから


38 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:33:50.71 ID:bbIT23HE0
募金の行方は厳密に調査してくれ

>>31
80年前にも来た
既に人口減ってて増える見込みもない
好きなとこに住めばいいが責任は住民が負うべき
助けて貰えるのが例外


39 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:34:48.48 ID:cEeXduDk0
南三陸町志津川高校避難所に寄せられた募金は臨時職員と共謀したボラ団体に横領されました(T_T)
善意のお金なのに…


40 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:34:55.60 ID:cjlsh10B0
復興って言っても単純に元の場所に戻ればいいって話しでもないから難しいね
さっきNHKで特集してたけど、被災者のやる気だけではどうにも動かない感じだった


41 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:36:20.33 ID:Tepd7lKQ0
2年も経てば復旧は進んだだろうって思ってしまうのが多くの人間ではある

でもマンパワー不足を指摘されても抜本的な手を打たなかった政治が酷すぎて復旧すらろくに進んでない
民主党政権時の行政は震災ダシに被災地外に復興予算を流用しようってやらかしてるから被災地に行き届いた対応では無かった


42 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:37:11.07 ID:VCB2yfRR0
日本国民はもちろん、台湾などから寄せられた
巨額の義捐金がどこに、何に使われたのか?
大まかにでもいいから知りたいよ。
義捐金が何かしらの役に立ったという実感が
まったく感じられないんだよね。


43 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:37:38.12 ID:M9TTe+YoO
支援はともかく備えをしなくなるのはよくないな


44 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:38:09.95 ID:UJzJsrdf0
観光庁がしょーもないことに復興予算つかってたり


45 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:38:46.73 ID:XPP3IpE70
金は行ってると思うんだが
いつも映る映像が流された家のコンクリの土台、進んだ感じがしない。

金は全部、ゼネコンの飼ってるゴミ屋やら、盗電の上前はねてるウラン屋・
商社やらが焼け太っただけか??


46 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:41:57.99 ID:M9TTe+YoO
>>38
つーかね、今は車がある時代なんだから沿岸で仕事して高台で暮らすのは簡単なんだよ。
だから低地に暮らすのはやめた方がいい。


47 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:44:56.08 ID:cEeXduDk0
復興に使われるべき予算が何をしているか分からないボランティア団体へ流れています


48 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:45:43.46 ID:qbAFeQIh0
いや・・・2年もたって直後と同等の額が集まって来たら変だろう。


49 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:46:13.59 ID:43Esbtti0
収束宣言を当時の民主党政権が出したからな

復興税の徴税も始まったし、仕方ねーべ


個人的にはwbcもオリンピックもアホかと思うけどな


50 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:46:15.74 ID:IvUA3Sfx0
報道で現状を報道すりゃ興味沸く人が増えるだろうに涙話多いもんな


51 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:51:00.00 ID:ySwiLbku0
1番目に大切なのは、民主党の保全
2番目に大切なのは、自民党政権の阻止
それ以外は瑣末な問題

- 2011年6月 民主党 - ★東日本大震災から3ヶ月後

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/d0d9393e4c7d833883323a1e1b8ff048.jpg


52 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:52:42.11 ID:z8O4IcnF0
さすがにトンキンが原発事故の被災地だということが周知されてきたということでは?


53 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:54:06.77 ID:9X4B72D60
国家公務員は給料の8%を復興支援に強制的に拠出されてるわけで。
可処分所得にすれば30%くらいにはなる。

で、地方も民間もこれに倣うと・・・不況が終わらないorz


54 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:54:31.55 ID:VDqjQjkSO
放射性物質の検査とか全部やってんの?東日本は?
子供達の尿検査やってあげてるの?
いつまで被災地、被災地ってテレビで流すんだろ


55 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:55:28.39 ID:Q+sfzT0a0
民主党が召し上げた赤十字への募金はどうなったんだ?
召し上げた理由は納得できるが続報が全く聞こえてこない


56 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 20:57:03.09 ID:bbIT23HE0
>>46
そう思うが
高台を高く売りたい地権者、
絶対に売りたくない地権者(低地に住んで被災した連中はどうでもいい)
死んでも良いから低地に住みたいアホ
話がころころ変わる役所(防波堤できるから再建してよい→再建→あれは嘘だ立ち退け)
足りないインフラ(山側や高台は下水道整備が後回しにされてまだない)


57 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:07:09.76 ID:s+sY2ecs0
まんべくん募金はどうなった?


58 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:19:54.79 ID:WWLFUQLB0
あの膨大な支援物資やら、支援金はどうなってしまったの?
それがはっきりしないとねえ。


59 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:25:11.54 ID:WWLFUQLB0
枯れた松に何億も使う神経がどうしてもわからん。
一円だっておかしいと思うのがまともな神経なんだけど。


60 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:26:44.96 ID:iAO22w0m0
放射能は甘え


61 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:26:46.21 ID:RAaw9Ki70
復興予算で台湾観光だからなぁ・・・


62 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:29:56.10 ID:IN5/X6S00
枯れた松に何億も費やして
人体の不思議展やって盛り上がってんだから
支援はもう十分なんだなって普通思うだろ

余ったお金で余興に使ってるんだから好きにすれば


63 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:32:08.97 ID:WWLFUQLB0
500年1000年に一度の地震なんだろ?
同じところにさっさと住めばいいんだよ。
NHKやマスゴミに踊らされすぎなんだよ。


64 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:34:34.32 ID:3ppjulW50
いや、関心を持ち続けて欲しいのなら、いくら集まって、それをどう配分したか
手軽に閲覧できるようにしてくれ。


65 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:36:19.10 ID:dLWicWNe0
復興予算で給料出してやるのが筋だろうな。

普通の人は、そんな暇も余裕もないよ。自分があっぷあっぷしてるのに、他人の心配できん><

>>54
面倒なことはやってないだろうな。


66 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:38:58.54 ID:WWLFUQLB0
あの膨大な物資はどうなってしまったの?
まさか膣元ピースボート経由でシナへ逝っちゃったんじゃないでしょうね?


67 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:43:51.65 ID:gHdt+LcFO
復興進んでないの?
駅に観光のポスターあるけど、復興すんでるんじゃないの?
町に東北産の作物並んでるけど復興すんでるんじゃないの?


68 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:45:54.60 ID:bp3aLQ8k0
被災地の土建屋は儲かりまくりで風俗大繁盛
被災民は家賃のかからぬ仮設住宅から出て行こうとせずパチンコ三昧
これでなんで支援しようと思えるのか


69 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:46:05.25 ID:WLE1DXNr0
二年たってまだ半分も援助されてるのに風化もないもんだ


70 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:53:58.06 ID:b2rc6ySYO
人買いが金抜きすっからみんな支援する気なくしてるんだよ

復興支援したいのにピンハネされたらやってられないだろ


71 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:54:26.01 ID:WEIlGjP60
だって、復興税取ってんだもん


72 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:58:05.93 ID:STKF54880
もうさぁ、二年が経つんだぜw 復興が進まないのは
政府与党だった民主党のせいだろう? 国民にこれ以上どうしろと?


73 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:59:16.85 ID:G7ACMM1D0
タイガーマスクからのランドセルは続いているの?


74 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:59:41.93 ID:i20jdTUm0
防災用品は揃え終わっただけでしょ


75 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 21:59:54.81 ID:yTv1058m0
松を復元すんのに1億5千万とか(笑)
そんな金あるなら
もっと人に使えよ!
アホな自治体


76 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 22:08:27.73 ID:SND9XQGIO
寄付したくても、どの団体も寄付された金をどうしてんだか信用できないんだよ。
赤十字だって、海外からのだって、本当にどこに行ったかわからなくて怪しい。
だって未だに何も復興できてないじゃないか。


77 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 22:31:47.92 ID:aizWIfKJ0
1兆円も余った復興予算のムダ
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2081


78 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 23:08:51.53 ID:Xgfblzwk0
どうせ税金で復興するだろうと思ってたから、義援金とか1円も払って無いけど
予想通り復興税を強制徴収されてるよw

それで、十分だろ?
東北のド田舎なんぞに金使うぐらいなら、東京のインフラに金使えよ馬鹿


79 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 23:16:15.73 ID:Z6wkaweiO
最近のNHKニュースで見た福島の家庭。
避難生活が続いてお金に困っていると言いながら3人目を妊娠中。
仮説住宅暮らしで自営業の再開を目指している人の家にボルダリング壁。

贅沢が許されないわけではないけど、匂わせないでほしい。
これはNHKに対する要望。


80 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 00:01:23.29 ID:7qREMJT20
被害者ゼロの原発に関する報道ばかりだもんな
ブサヨ初め数も数えられないのが多いから


81 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:31:15.55 ID:A9yIoitM0
募金しても適切に使われてない事実が露呈してしまえば支援する人も
少なくなるのは至極当然。一体あれだけ集めた募金のどのくらいが被災者
にとって本当に有意義に活用されたのかわからん一割もないだろう。
本当の戦犯を語る事のできないマスゴミの意識ももう終わった事になれば
そりゃ一般人の意識なんて薄れて当然。


82 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:35:45.85 ID:PkPSYkYi0
阪神とちがって東北の田舎まで支援にいく時間も金もない
ただでさえ人口が激減していた東北の沿岸部

昨日記事に出ていたが宮城の山元町は常磐線内陸に移して
内陸部に集約させてスマートタウン化するって。もとから人口減っていたと

集約していかないと解決なんかしない
三陸沿岸に鉄道作っても誰も乗らない、ただでさえ乗車数激減していた


83 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:36:42.88 ID:vGq8kNGCO
被災者が住居を確保する筋道が描かれていても、ワープアで被災してない者にはお先真っ暗なまま


84 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:37:06.50 ID:oNIiCgL30
義捐金の顛末を計上して公開しろ。
それといつまでも復興が進まないみたいだが理由を説明せよ。


85 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:37:38.44 ID:7x9KIf0N0
被災地=汚染地。
避難支援で金がないって事なら助けるが、復興したいって事なら手伝いたくないな。


86 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:39:08.14 ID:8vQej5tm0
>>9
もう2年もたつのにね
今まで何やってたのかって話だわな


87 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:42:09.78 ID:XCtjNGrI0
関西からやと遠いんや。
頼むで、関東人。


88 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:43:20.08 ID:ojVmiP/5O
>>85
元々人口が減ってた上に、漁業中心の街ばかりだからな。
で、福島原発の影響で、あの一帯の漁業は完全に壊滅したし。

元通りに戻したところで、どうするのよ?と。

仙台とその周辺がある程度元の形に戻ってきたし、これ以上やる必要はあるのか、疑問だよな。


89 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:48:31.81 ID:3tbFJ9kS0
>>1
さすがにもう二年だからねえ。全員がいつまでも被災者のままじゃあるまい?


90 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:58:34.39 ID:7x9KIf0N0
>>87
関東からでも十分遠いわ。仙台でも遠いし、それ以上になると交通が凄い不便。
「大阪~神戸」みたいに快速25分ならともかく。


91 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 03:47:16.22 ID:p0Ygk5eC0
正直もう飽きた


92 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:16:06.16 ID:XCtjNGrI0
>>90
そう考えると、阪神の時は恵まれてたんだな。
関西一円から日帰りボラ行ける。
ボランティア元年なんてもてはやされてたが。


93 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:47:43.05 ID:/sOlGio30
友人が年末まで4か月ボラしてきたが
被災地の住人も住宅を見つけて訪問販売トラック?も巡回してたり
困ってる人も減ってるから戻って来たそうな
今更行って茶飲み友達をやったってねえ
因みに仙台→気仙沼間で3時間だってさ


94 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:45:06.57 ID:qr4NCQbL0
もうラチがあかないから一回整理して考え直そうよ。
まず地震津波の被害と福島原発は別個に考えるべきだな。
で、復興が進まないのは元の場所に戻ったら危ないからと仮設住宅に留まらせてるせいだ。
一回全部元の場所に戻しちゃえよ。その後の転居は自己責任で。
あと原発は、東電と菅直人に責任取らせろ。
放射能汚染地域は戻る戻らない言ってるよりも一度きっちり封鎖して除染が必要なら全部やってしまえ。
といっても原発は今でも垂れ流し状態みたいだからなwもう諦めろ。


95 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:49:23.23 ID:QNl4AGX80
2年もたってて
関心を保ってる方が凄い。


支援は支援。
誰かが働いて、その金で支援されてる自覚を持て。
ぶっちゃけて言えば、自分の足で立ってどうにかしろ。被災乞食。


96 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:57:13.32 ID:WyMMCuE60
そろそろ自分らでどーにかしろよ


97 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:57:57.61 ID:++DgYxHZ0
こっちは大変がってるのに
仙台はかつてないほどの好景気なんでしょ?
返せよ


98 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:00:22.17 ID:f9BMztlhO
震災後は結構リーズナブルに素人を買えたらしいが

その為にボランティア行ってた奴も居るだろう


99 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:02:51.30 ID:Wq7FlSF/O
というかそろそろアウターライズが発生して仕切り直しになりそう
福島沖だけ海水温が高くなってるのも気になる
再度の津波でふくいち倒壊したら今度こそ関東も終了だろ


100 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:05:16.77 ID:cws1hN2s0
いやいや、いつまでも支援してたら自立の妨げになるよ。
被災地での自助努力も必要だし。


101 :名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:49:55.27 ID:GJILpEka0
せっかく支援しても震災モニュメントに億単位で使われてしまうんだもの。


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
kanekohisako
性別:
非公開

P R