1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/10(日) 11:53:39.93 ID:???0 ?PLT(12557) 宇宙の観測を通じて生命の起源に迫ろうと、日米欧が約1000億円を投じて
南米チリの標高5000メートルのアタカマ高地に建設した「アルマ望遠鏡」が
ほぼ完成した。13日に現地で開所式が開かれ、本格運用が始まる。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130310/scn13031011020003-n1.htm
2 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:54:36.54 ID:Ub3MDM2O0 アラマ
3 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:55:07.94 ID:9G5yohxR0 標高5000mって…
4 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:55:53.72 ID:mmJk3faP0 地球の裏まで観測しに行くのか
5 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/03/10(日) 11:55:55.51 ID:vy3v7IgD0 >宇宙の観測を通じて生命の起源に迫ろうと
パンスペルミア仮説だな
これが証明されちゃうと、宇宙のあちこちで生命があふれることになる。
頭でっかち軍団は死んでも認めないんだろうけどな
6 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:56:23.97 ID:AjUZjJwY0 ↓F.E.A.R.ネタ禁止
7 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:57:23.23 ID:PO2sZJeIP FFTネタ解禁
8 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:57:39.58 ID:w+MLmukzO どうせ女の部屋を覗くんだろ?
9 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:58:08.88 ID:XnhfeNm/0 >>1
>ほぼ完成した
ちゃんと完成してからニュースにせえよ
10 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:58:32.75 ID:hv+j4Pzn0 一瞬、アロマ湯沸かし器かと思った・・・
11 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:59:01.41 ID:oYPGMsem0 なんでこの>>1はいつも全文引用しないの?
ソースから記事が消えても残るから助かるんだけど
12 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:59:25.67 ID:GkIrP8AzO 観測は遠隔か?
現地の酸素濃度じゃ研究員の頭が回転しないよな
13 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:00:28.26 ID:QOaaroTp0 アルマエルマ
14 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:00:31.33 ID:uQkUSLaL0 なんだデムパ望遠鏡じゃないか
おまえら元記事読めよ
15 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:01:03.80 ID:Ub3MDM2O0 バカと○○は高いところに上りたがる
16 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:02:50.18 ID:k/tuZ5Hz0 アシッドメン
17 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:05:13.70 ID:hQgoZj+i0 >>8
それだと女の毛穴を覗くレベルになるんじゃね?
18 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:07:28.24 ID:p1Sl/gme0 >>8
電波望遠鏡だぞwwww
19 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:08:08.41 ID:eSqbLUt50 >>11
全文引用って、引用じゃないんだよ
20 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:09:46.11 ID:S9i4P6+rO 調整に1、2年かかるから本格的に運用されるのは2年後くらいからだな
21 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:09:54.25 ID:VHgsHAP50 赤外線も受信できるならスケスケだな
22 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:10:36.49 ID:JX33IgXA0 これかな?
23° 1'40.23"S, 67°45'17.05"W
23 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:14:02.84 ID:73UJ5tHZ0 電波望遠鏡ではのぞきは出来んの?何でだろ。
24 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:15:01.49 ID:GK9cOvc70 現地で路上強盗に殺された日本人天文学者が携わっていた国際プロジェクトか。
ついに完成するのか。完成を見れずに死んで無念だったろうな・・・。
25 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:15:09.96 ID:JX33IgXA0 かっこいい
http://alma.mtk.nao.ac.jp/e/news/files/editor/20120402_aos.jpg
26 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:22:29.63 ID:QUvV6lsv0 アルマーッ!
アルマを返せえええ
27 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:24:47.06 ID:SzeKM1Wk0 アナル望遠鏡
28 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:24:52.15 ID:9fgFUD3i0 フレッド・フリントストーンの奥さんの名前ね
29 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:25:29.85 ID:uotEDZxg0 ブルマ望遠鏡に見えた・・・病気だろうか・・・
30 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:29:24.26 ID:3HQlEOfQ0 >日米欧が約1000億円を投じて
<*`∀´>( #`ハ´) 「では、我々が優先的に使わせてもらうニダ、アル」
31 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:29:36.63 ID:exRS1r/2P 良い匂いがしそう
32 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:33:49.70 ID:yKcDRYFDO 両タマ全摘・・・。 (((°Д°)))
33 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:34:29.70 ID:tkQfESXF0 有斐閣アルマ
34 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:36:54.79 ID:Hvoq/3u40 アルマエネルギーを使うのか
35 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:38:29.49 ID:J6ht2CgV0 標高5000m
冬になったら雪で天文台に缶詰状態なんだろうか
36 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:39:03.52 ID:oCJRpYex0 ビックバンを解明してくれるの期待
つーか実はなかったってのが実証されると嬉しかったりw
37 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:39:06.58 ID:cJSzbk32P 知ってるか?このパラボナアンテナ
全て動くんだぜ?観測対象に合わせて十数キロも
写真の様に近くで固まっている事もあれば
20㎞位の範囲でばらける事もある
38 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:39:59.55 ID:IrqBDZ8Z0 標高5000メートルは凄いな。
酸素ボンベ必須だろw
39 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:45:22.13 ID:wdlfromd0 アルマってメインヒロインだったのに空気だったよね
むしろメインヒロインはアグ姐さんだったよね
40 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:49:49.90 ID:mUPxgylA0 宇宙を一周して地球が見えちゃったらどうすんだ。
41 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/03/10(日) 12:52:13.15 ID:vy3v7IgD0 >>36
おいらもビックバンは虚構だと思うんだ
あの仮説はいずれ崩壊すると思われ。
背景放射は背景放射で、別に考えたほうがいい罠
42 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:52:51.29 ID:bK6+la8I0 >>24
あの報には本当に腹が立ったよ
43 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:59:28.61 ID:4C0KSk8e0 >>40
後頭部が見えちゃうぞ
44 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:07:55.28 ID:naI8186v0 我々はどこから来てどこへ行くのだろう
45 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/03/10(日) 13:12:13.90 ID:vy3v7IgD0 >>44
物理学の成立しない事象の地平面から生まれて、死んでそこへ戻るのさ
スカリー
46 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:19:23.16 ID:3ASWtI9d0 チリって
塵が多くて天体観測に向かないんじゃね
47 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:25:27.65 ID:jDg72St7O これ見てACIDMANのALMAを見直して東北大震災に思いを馳せ目から汁が・・・
48 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:27:33.63 ID:SZBes/l/0 青山アルマ
49 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:28:55.16 ID:MBXdxpbq0 136億光年より先の天体を見つけてもらいたい
50 :森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/03/10(日) 13:30:58.14 ID:iwJpsoCK0 オルバニーオルセー。
51 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:42:33.28 ID:L333qCDxP 40年ほど前にアタカマ高地探検隊の一員だった
52 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:18:16.54 ID:ARAX0Fpk0 >>46
山田くん座布団取っちゃって!
53 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:32:56.80 ID:6cey+sJUi >>3
漢字読めんの?
54 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:34:17.00 ID:7hER1cat0 震災復興に10兆円も使うくらいなら、
宇宙の謎を解くのに使え!
55 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:37:28.39 ID:QDG0cf6B0 明日がアルマ明日がある
56 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:37:35.27 ID:3ASWtI9d0 >>52
あるま、参った
57 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:39:02.71 ID:nlryUN3m0 動画サイトにドキュメンタリがあったな。
58 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:59:59.90 ID:e9ex/d05P >>56
懲役10年
59 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:23:02.67 ID:9oOYOllvO >>5
パンスペルミア説が認められると、核酸とかDNAという構造が生命の基本的な特徴として宇宙では主流であるという決めつけができるようになるので、
ある意味ラクッつーか、ある意味生命現象の根本原因の説明がよりめんどうになるッつーか。
60 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:29:59.72 ID:9oOYOllvO >>45
ホーキングの仕事の成果って、科学法則で説明できない、そういった特異点→神の領域を排除しても宇宙の記述ができる、てことに理論の潮流を導いたことだろうね。
61 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:40:08.25 ID:JIq9mSSf0 生命は神が創造した。それが明確な答えだ。
62 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:45:35.20 ID:ZdENuWSa0 赤の星の生き残りだったかな?
63 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:45:40.53 ID:No9fqVMj0 >>61
悪魔が作った使役道具かもしれないじゃん。
64 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:48:27.10 ID:6zBPG7XZ0 >>1 「欧」ってどこだよ、こういうのに金出すのはフランスとドイツくらいか?イギリスは協調性ないし
65 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:03:14.91 ID:6qUiE9pd0 悪は我々の祖先から脈々と受け継がれてきた認識の一部だよ
かつての環境においてはその認識で過ごしていても何ら問題はなかったが
環境の変化とともにそれは誤った認識となって残っていくこととなる
誤った認識を持っていては存在など出来ないはずであるが
人間はそれを正すための知性という新たな手段を備えた
知性によって正された認識と許容される認識が善であって
許容され得ないが依然として残る認識が悪である
つまり最初に存在したのは悪魔であって神は悪魔という存在を前提としてもたらされた
66 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/03/10(日) 16:17:12.51 ID:vy3v7IgD0 >>59>>60
うぬ。
宇宙のしくみが解明されんのは正直、あと1000年でも足りない気がするね
新しく観測され発見される事項の論証と物理学の整合性を構築すんのには
すんごい時間が必要な気ガス
>>65
そうゆう二元論はいくないね
古神道がゆう神の二面性、神には荒魂・和魂の二面性があんよ
ってのが宇宙の実態の一側面じゃ中廊下、
地球みたくハビタブルゾーンにジャストミートしてる惑星もあれば、
はじき出されてただ、宇宙を漂うだけの浮遊惑星も数多い。
地球も、いずれ太陽に焼かれ飲み込まれる運命。
新しく生まれる惑星もあれば、ブラックホールに吸い込まれただ死を
待つだけの惑星もあるし、善と悪、どっちが先でもなく、もともとその
二面性をもち、それを内包してんのが宇宙であり神では中廊下
@みつお
67 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:19:11.29 ID:xuJQnkGF0 >>1
起源は韓国だろバカ
68 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:26:44.61 ID:YmKN8cxh0 ビックバンの逆のげんしょうが起こる事はないのだろうか?
69 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/03/10(日) 16:29:43.48 ID:vy3v7IgD0 >>68
ビッグクランチでggr
70 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:15:49.65 ID:j19dcXmP0 >>25
なんか、ゴジラ迎え撃ちそうだな。
71 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:20:07.12 ID:5Kl1e38u0 よくわからんが標高5000メートルって事は
加圧室完備か?
すばるのときはNHKがバンバン特番を組んで
細かく説明してくれていたが最近は
ガキンチョが出るくだらん科学番組ばかりで
コアな特集をやってくれない。
72 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 19:32:04.91 ID:pJGPB1t10 使用権を巡ってチリが東西に分裂
73 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 20:06:17.59 ID:o82M8Avv0 なんかたくさんあるな。 干渉計か? でも配置が変だし距離も近いな・・
74 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:55:41.04 ID:JX33IgXA0 故森田耕一郎教授遺児育英基金の設立 - ニュース&コラム - アルマ望遠鏡 国立天文台
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/alma/2012/0710post_437.html
75 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 22:59:50.51 ID:gbo8ebj60 最高の遠視
76 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:01:35.48 ID:WXNeatpW0 モスラに出てきた原子熱線砲が並んで総攻撃の準備をしているみたいだな
77 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:06:39.03 ID:FhFpgONf0 いったいどれくらい見えるもんかね
78 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:08:06.57 ID:kPhiAm900 >>1
これで韓国が良く見えるわけだな。
79 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:09:25.65 ID:/j/n3Ev+0 >>1
電波望遠鏡か
なんかありがたみに欠ける
80 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:35:46.42 ID:MDQi7D5T0 arma god damn mother fuckin geddon!!!!!!!!
81 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:37:32.07 ID:nZVZcK870 DT捨テル!
82 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:38:28.91 ID:y1KDq3CO0 >>72
地味に、オモロい^^
83 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:39:29.83 ID:d10DuFWW0 アルマ企画
84 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:40:06.38 ID:DBFUYB3P0 アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
85 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:40:57.01 ID:+NfErlsW0 >>72
イギリス人みたいな冗談いうねw
86 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 23:47:59.48 ID:GPzVVk8X0 >>64
ESO(the European Southern Observatory)と言う組織だそうな
http://www.eso.org/public/
87 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:33:59.48 ID:5Id2efK10 科学者にも高地トレーニングが必要な時代だな。
88 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:37:56.00 ID:WUyirPd10 月面にスバル級をつくる話はどうなったんだ?
89 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:38:23.41 ID:ech0Wshu0 >>1
日本も出資してハワイに建設予定の30m反射望遠鏡のTMT計画は何時完成だっけ?
90 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:49:39.95 ID:0XPwfObc0 >>89
2020年
実際にはこれから数年遅れるだろうな
91 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:56:32.33 ID:HT+dgz960 彗星は全然見えないのか
92 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:11:46.71 ID:2bX5J/030 宇宙望遠鏡はあんまし使えない代物だったってこと?
.
93 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:14:20.08 ID:2bX5J/030 ああ、電波か・・・。
94 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:17:42.87 ID:7qrf0Ywn0 アルマっていうとコレが頭に浮かぶ
http://www.youtube.com/watch?v=I4NmNwKaHj8
95 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:26:47.20 ID:D6V5wuAf0 >>92
可視光線の光学性能は宇宙望遠鏡の方がだいぶ上
この記事のは電波望遠鏡だから観測対象が違う
96 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:28:26.71 ID:2t9zZLhm0 イクシオンサーガ
97 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:29:07.66 ID:gcPSJ3Ti0 イクシオンサーガか
98 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:29:42.88 ID:5Sx04bHm0 俺はブルマが好きだ。
99 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 08:05:49.71 ID:VgYjAGWk0 >>73
他国と宇宙にある奴も含めて干渉計算するんだろう。