忍者ブログ

ヌルポあんてな

2chまとめブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【東日本大震災】震災後、被災3県人口が11万2000人減少[13/03/09]


1 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/03/10(日) 00:47:45.54 ID:???0
東日本大震災:被災3県人口が11万2000人減る
毎日新聞 2013年03月09日 17時10分(最終更新 03月09日 19時33分)

 東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の人口が震災後に
計約11万2000人(1.97%)減少したことが9日、3県への取材で分かった。
このうち津波被害を受けた沿岸37市町村は約5万9000人(2.36%)少なくなり、
宮城県女川町と岩手県大槌町は住民が2割超減った。

 11日で震災から2年。
住宅再建や交通網整備の遅れ、希望する仕事が見つからないことなどが要因とみられ、
地域経済、税収減による自治体財政への影響も懸念される。

 転出届を出さずに移動した住民も多いとされ、実際の人口減はさらに膨らむ可能性がある。
減少には震災による3県の死者約1万6000人も影響している。(共同)

http://mainichi.jp/select/news/20130310k0000m040001000c.html?inb=tw


2 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:48:42.51 ID:5yVoubXB0
だよなあ・・・


3 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:49:21.38 ID:miQPsf1m0
カンノミクスすげー


4 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:50:42.98 ID:wyUy9nDr0
被災自治体は統合すべき。
地方公務員である自治体職員身分保障にこだわるあまり統合すれば、
復興も早く進むでしょ。


5 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:52:45.75 ID:f8RSXrlC0
死者行方不明者の2万人も入ってるのか?


6 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:57:56.88 ID:nmKuuF790
今の時代の日本に転出届を出さずにどこか行っちゃう人間なんているわけないだろ
死亡届が出されてるのさ


7 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:58:07.94 ID:aILSvaJ80
太平洋側の海岸に住んでる輩を補助金出して移転させろよ
過去に津波来てて、死ぬの判ってるのに住んでる輩どもを

もし津波で流された場合に税金で助けないといけないとか
ふざけ過ぎ!
今回の震災で学習しろよ!!


8 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:59:14.24 ID:Dvt6rPQE0
>>5

> 減少には震災による3県の死者約1万6000人も影響している。(共同)


9 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:59:26.51 ID:Ny1kyLkSI
あれ?おもったより少ないな
再び来るかもしれぬ大津波
来るなら来いや、って感じなんだろうか
西日本各県が被災者受け入れを表明してたのに
殆ど利用されてないんだろな


10 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:00:21.81 ID:Q+s3UMBwP
普通の過疎化とか人口減少のレベルじゃね


11 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:00:57.33 ID:sUWirVArT
京都だけど福島から一時避難してうちの職場に来た人が
家族もこちらに馴染んだのでそのまま居住することに決めたそうだ


12 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:03:51.40 ID:aDvWoxWV0
まぁ実際トウホグからほかの地域に引っ越す機会できたならするよな。
愛着とかは別で考えれば


13 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:05:05.45 ID:J/IwtRtV0
西日本に引っ越した人たちは今ごろ後悔の嵐なんだろうな


14 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:07:21.91 ID:zeeaJLB10
津波がきたとこは住めないと言うか住みたくないと思うのが普通じゃ?
まぁ県外に自分も引っ越したけど


15 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:25:24.29 ID:981h8n680
福島とかあんなことになってるのに、98%はそのまま住んでるってことか


16 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:02:00.92 ID:TCXQzrDO0
震災の死亡者は、家族親族からの問い立てがあった分だけだろ。独居、親族全滅はノーカン。
逃げ遅れるであろう確率も他のグループより格段に多いはずなんだが?


17 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:18:16.84 ID:CfK8jIjP0
移民を補充しておけ


18 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:23:40.86 ID:Yorz32sYO
他県に実家があるとか何かないと
出ていけないもんなのかもな


19 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:24:18.22 ID:9U9N8eNmO
死者1万6千
行方不明は?こっちの方が多いって聞いたけど


20 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:25:53.97 ID:LGB+yLqv0
福島もこれから大変だ
まだまだ減るよ


21 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:32:11.64 ID:OQYVG7Px0
>>1
毎日新聞?共同通信?まどっちでもいいけど、
>東日本大震災:被災3県人口が11万2000人減る

よい報道なら内訳ちゃんと書かなきゃ!


22 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:53:06.54 ID:11avj5cN0
>>転出届を出さずに移動した住民も多いとされ、

それ日本人?


23 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 02:54:37.46 ID:gN765CIC0
福島とか原発事故のおかげで人口が予想よりさらに2割減ったとかそんな感じだろ?
元からどれだけ減る予定だったんだよ。


24 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:03:19.50 ID:tKRiBUP50
東日本大震災 震源域
宮城 福島【茨城】>岩手
http://koshima2009.img.jugem.jp/20110313_1737254.jpg

揺れの強さ(最大加速度)
宮城>【茨城】>福島>岩手
http://www.sdr.co.jp/110311tohoku-eq/20110311M9_acc_20110331.jpg

災害救助法適用市町村数
福島59>【茨城37】>宮城35>岩手34

汚染状況重点調査地域 指定市町村数
福島40(+特別地域11)>【茨城20】>宮城8>岩手3

::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ ⑪ |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | |東北がんばれ| ◎ |||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        .| |被災3県へ援|   ..|||
::::::: |.    i'"   ";|              .| |被災3県から| ||||||| |||
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||


25 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:15:58.48 ID:XqLHMOQy0
仙台はむしろ増えとるけどな


26 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:20:17.64 ID:QpiuLeTwO
約10万人はどこいった
他県ならそこで転入届け出すだろ?


27 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:34:40.48 ID:C1GriFBH0
M9にもなると直下じゃないのにこんなに酷い事になるんだなあ
沿岸地域は津波の被害を再認識すべき
堤防超えると40mの高さになる事
遡上は6kmあった事

これから確実に地震や津波が来る
関東~沖縄、福井~滋賀は過去に実際あったんだから
まさか、とか現実から逃げるのはやめれ


28 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:36:38.99 ID:i6MOUXOWP
>>1
ん?宮城県って転出より転入が上回ってるんじゃなかったか?
なんだこのウンコ記事?と思ったらバカサヨ毎日詐欺新聞の記事だった。

宮城県:統計データ/住民基本台帳人口及び世帯数(年報)
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/toukei/juki-nen.html


29 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:40:10.81 ID:i6MOUXOWP
>>14
東北なんて仕事がもともと少なかったところに沿岸部の漁業や
波かぶった地域の農業壊滅でさらに減少ってのが正しいだろうな。

気仙沼とかまだ更地だって言ってたし。
沿岸部の多くも、震災2年してやっと一部で堤防作り始めてるっていう。

民主党最凶。


30 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:45:10.50 ID:hYf35jwm0
>>19
先週までに確認された値で、死亡 15881人、行方不明 2668人


31 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 03:52:56.05 ID:hYf35jwm0
日本の人口自体が減っている。それでも1万人分もないな。
それに、住民票を残したままで他県に住んでいる人もいるでしょ。実際はもっと多いだろう。


32 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:19:59.39 ID:ES2Ciubl0
【 五輪招致の糞どもへ告ぐ 】

五輪招致いらね。

首都直下地震・富士山噴火・箱根噴火は近い。
首都機能分散移転の方が急務だろ。

さらに 支那・チョーセンの核攻撃一発で日本の中枢東京は壊滅必至だ。
その備えも焦眉の急だろ。

五輪どころじゃないんだよ。

さらに、
東北被災地の復興も遅々として進んでいない。とくに 放射能により 故郷を追われ苦難に耐える福島の民には涙せずにはおれぬ。
また
次の日本を担う子育て世代は保育所不足に苦悩している。

税金使うならこっちが先だろ!!!


33 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:20:42.69 ID:dJU1vWPk0
>>28
だよね。別んとこのニュースでは仙台(宮城)だけ1万ぐらい増えてた筈。

同県内内陸部に避難した人も多いけど、沿岸部との気温差、そんでもって、
雪に慣れないから結果、元の場所に戻る人も多いっていうなあ。


34 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:48:00.89 ID:5gO+mT7k0
東北土人は臭いからこっちくんなよ

おまえら糞カッペが東京の民度を貶めてる


35 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:24:38.72 ID:+qe0qzaX0
>>34
お風呂入りたくても入れなかったんだろ
察してやれ


36 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:42:37.17 ID:x7k3RpFgO
まあ、増えてるほうが不思議だけどなあ。
東北内でも無事な日本海側地域は積雪が酷いから太平洋側沿岸の人にはきついだろう


37 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:48:47.11 ID:t4aE62Nv0
テレビ見たら関口宏 が何十人も乗れるリムジン大型バスのVIP席に番組コメンテーター数人と乗って被災地観光しててワロタwww
津波で危険な海に近い建築自粛で更地にした広大な場所で「何にも進んでいませんねー」だってwww


38 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:52:12.17 ID:x7k3RpFgO
>>24
関東だから無視されてるよな。
被災3県でまとめたがるけど茨城北部も相当な被害だと思うが、


39 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 08:55:39.69 ID:Gdr8+AYjO
そりゃ住むとこなし、仕事もなし、じゃねぇ…

そうでなくても東北は仕事ないってのに。


40 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:35:19.39 ID:x7k3RpFgO
>>39
日本海側があまり頼りにならないからなあ…。
もともと交通網が恵まれてて工場とかあるのは東北道沿線の地域だし


41 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:12:47.96 ID:tYCjDZgP0
山形はマットで簀巻きにして殺すし秋田は自殺ワーストで医者追い出すし青森は寿命ワーストの自他共に認める貧困県だしで、
全く頼りにならんからな


42 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:29:06.44 ID:GYOs2pvJ0
日本で一番暗い土地 東北


43 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 07:07:31.28 ID:Ho9BhKYs0
福島県は東北ナンバー2の県だったわけだが、福島県にかわる東北ナンバー2はどこになるのだろうか。
人口でいえば青森県だが…。


44 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 08:25:36.52 ID:hyIuNU5uO
いままで仙台に依存しすぎたからこれを代えるチャンスではあるんだよな。
個人的には日本海側が自立して太平洋側に甘えた体質を脱却したいが。


45 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 08:28:17.49 ID:iOwXTUux0
これを機会に、自治体統廃合を進めればよい。
人口規模、20~30万人の街を作ることだ。


46 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 08:30:19.61 ID:ZW9Iw2qT0
>>42
死国・・・


PR

【中国】高齢化進む中国 65歳以上に月1万円支給で年間22.2兆円必要[03/09]


1 :壊龍φ ★:2013/03/09(土) 23:35:20.25 ID:???
 日本を常にお手本にしてきた中国。だが、彼らが直面する高齢化は、日本を上回るスピードで進行しており、お手本がない。解決策を
見つけられないまま、時限爆弾が炸裂しようとしている。中国の将来に何が待ち受けているのか、ジャーナリストの富坂聰氏が解説する。

 * * *
 中国はいま、「2015年問題」をどうやって乗りきるかで頭を悩ませている。「人口紅利」(人口ボーナス)が終焉することで生じる様々な
問題のことである。1980年代から中国が五月雨式に導入した一人っ子政策によって少子高齢化は加速しており、総人口に占める
生産年齢人口は2015年をピークに減少に転じると予測されている。

 しかも、実際には予測を上回るペースで進行しており、すでに減少しているという指摘さえある。これまで中国は安価な労働力が大量に
あることを最大の強みとして経済成長してきた。

 だが、今後はその強みが消える。逆に膨大な数の高齢者によって社会保障費が爆発的に増大し、財政に重くのしかかってくる。すでに
60歳以上の人口は1億8500万人おり、日本の総人口を上回る。「未富先老」はすでに現実なのだ。

 これは序章に過ぎない。1950年代のベビーブーム、そして1960年代に毛沢東が推進した多産政策により、ボリュームのある50代、40代が
これから次々とリタイアしていく。

 その一方で、中国の年金制度は脆弱だ。日本の年金に相当する「養老年金保険」はそもそも対象としている人数が少ない。政府は
「農民のカバー率90%以上を目指す」と言っているが、実際に中国人に年金制度の有無を尋ねてみると、ほとんどの人が「入っていない」
「そんな制度はない」と答える。知っていると答える人も少数いるが、口を揃えて「あてにしていない」と言う。

 2009年に『南方都市報』が報じたところでは、年金制度がカバーしている人口は全体の15%に過ぎないとされる。遅々として進まないのは、
社会保障費が莫大になるからだ。

 仮に1億8500万人の老人に月1万円配ったとすると、月1兆8500億円、年間22兆2000億円の予算が必要となる。これまでは多くの国民から
税金を徴収することで、莫大な国家予算をまかなってきた。それで空母建造のような無駄遣いもできたわけだが、納税者と社会保障受給者の
関係が逆転すれば、際限なく財政負担が増える。

※SAPIO2013年4月号


NEWSポストセブン: 2013.03.09 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20130309_175689.html

関連スレ
【中国】60歳以上、2億人突破へ=高齢化が浮き彫り-中国[02/27] (dat落ち)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361962966/


2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:36:29.93 ID:cDRlDwNC
とっとと日本から出て行け、ゴキブリ中国人
ゴキブリの巣に帰れ、ゴキブリ中国人


3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:38:11.36 ID:0ihga159
余った老人使って尖閣を占拠しにくる


4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:38:34.44 ID:vrWuwNDh
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 中国は福祉とか環境とか金掛けてないだろ
      建設土木軍事ばっかだろ


5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:39:34.71 ID:XOWIvgTV
後の、特養人民解放軍 である。


6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:39:44.66 ID:Bc69+NcL
一般的な中国人の生活レベル
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/e/4/e4b70d64.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/a/a/aa7bc155.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/1/a/1a4b9389.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/a/e/ae05f250.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/9/2/9273e52d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/7/c/7cf74623.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/7/c/7cf2ae42.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/d/9/d9b05af9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/c/a/cac8fbab.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/5/2/5296124d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/b/a/ba5553ed.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/b/a/ba5553ed.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/0/0/0098caf4.jpg
中国における最底辺の出稼ぎ労働者
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/8/f/8f91e93a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/d/6/d6e33fcf.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/f/f/ff17f29a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/7/1/711e027e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/9/8/9846c3d2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/0/8/08b937d8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/9/4/9470dc8e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/1/8/18808d5a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/c/e/ceabbe0e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/f/6/f63063cc.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/a/6/a60ca22a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hasimotti55/imgs/b/3/b38edfac.jpg

中国人のおよそ1億300万人は1日80円で生活してるらしい
月一万ってどこの大富豪だよ


7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:40:58.74 ID:EbB4HuYg
>>6
農村部だろ
都市部で1万はきついよ
ってか暴動起きる


8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:41:25.86 ID:y58pcT1x
そのためのPM2.5だろ
国民をガス室に送ってやがる


9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:44:58.20 ID:tAVfnJsg
65じや内臓抜いても使い道ないしな


10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:45:07.14 ID:6NO52SX+
(* `ハ´) 半島を姥捨て山にするアル


11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:45:22.93 ID:nStEXC5a
老人を土に埋めれば解決アルよ


12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:46:53.23 ID:TeII9woi
全員に致死性の麻薬を与えるのだろう。


13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:47:53.88 ID:zcuf6Jkn
 
 
大気汚染で人口の2%が死んでいく主に高齢者からである
 
大気毒を以て高齢人口を制す、毛沢東万歳!
 
 


14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:53:16.15 ID:eRBc21u2
それで戦争したがってんのか
尖閣奪って老人減らして一石二鳥


15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/09(土) 23:59:00.81 ID:NfnXwVDL
民工で働く女性達って、チャングンソクの10人で金を出し合って、
チャングンソクのCDを購入して、みんなで聞いているんでしょ?

あとは、毎月日本円にして、1000円ずつ積み立てして、
ソウルに行くことがステータスらしいですが。


16 :反マスコミ:2013/03/10(日) 00:05:57.43 ID:iuUSEz9E
万年戦争ばかりしか考えなかった国でにわか金持ちの国

年寄りは道端でのタレ死のうが見慣れているのでどうでもいいのです。

そんな政府ですが共産党という看板のために老後を国が言うと国家は

破綻してしまいます。老人ホームができれば姥捨て山でみんな病で殺される

施設になるでしょう。

1)1億人の老人を施設に入れ政府がまとめて処分する施設ができるでしょう
 共産党員の親と庶民が識別され、共産党員の親は模範介護施設に入れられ
 宣伝に利用されるでしょう(対外的なカモフラージュ)
2)1億人の乳幼児、子供が出産時の奇形や奇病で無くなり、また生まれた子
 供も成人まではもたないでしょう。癌の羅漢率が高く、親に捨てられ死ぬ
 事件や路傍での死人が増えるでしょう。
3)労働人口の減少とともに一人っ子政策を変更するが男女費のアンバランス
 は1億人の男性が女性を求め、海外から女性の売買が増え、そしてさらに
 国際問題と人権問題が増えるでしょう。
 一人っ子の男性は自己中ばかりでDVや女性の売買でのとっかえが増え、問
 題化するでしょう。


17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 00:10:29.75 ID:6NdF4o1U
>>6
西成の浮浪者より文化的な生活してんじゃねーのか?


18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 00:18:11.54 ID:7zq6fhuL
>>1
>仮に1億8500万人の老人に月1万円配ったとすると

無意味な仮定だな・・・
中共はこういう老人を放置するでしょう。確実に。


19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 00:31:05.58 ID:TNm0YqIT
年金に回したら軍事費と公安費がなくなってしまうから。
あの国で年金なんて無理。


20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 00:53:14.93 ID:i16is4kv
>>1
サピオがようやく本来の誌面にもどった

すこしまだ、ネット住民叩きページが残ってるけど


21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 00:57:33.15 ID:X/HxBanc
社会主義なんだから人民を大切にすべき
社会福祉にお金を使うのが当然だ


22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 01:25:06.54 ID:Nns5CoVe
社会主義国で老後の心配すか?ww
旧ソ連圏では考えらんないぜ同志!

共産主義のも理想はどこ行ったの!?


23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 01:31:56.59 ID:jsmVrV6a
>>20
白黒紙面のネット叩き記事がニワカ臭くて笑えたわ


24 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/03/10(日) 01:46:38.53 ID:0wZLUm7l
どう転んでも支那は国家崩壊するわw


25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 01:50:05.83 ID:uCYmvy6a
中共は、年寄りを野垂れ死にさせることに何の躊躇いもないだろ


26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 02:18:33.03 ID:xS+h4Jf5
>>22
共産主義ってのは一部の特権階級と大多数の貧民ってのが最終目標だろうに。
アメリカと同じ社会構造だよな。
要は資本家か特権階級かの違いだけ。
そもそも共産主義をプロデュースしたのが銀行資本家という話もあるくらい。


27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 02:19:40.69 ID:iVHa1s3J
>>22
>共産主義のも理想はどこ行ったの!?
中狂は、人民を支配するための方便に共産主義を採用しただけだから、
人民には、義務だけ押し付けて、権利は与えない。





そう言う事だ。


28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 02:21:21.85 ID:xS+h4Jf5
>>6
貧しいかもしれんが、一般市民のほうは楽しそうに見えるよな。
若いからかもしれないが。
日本の金持ちなんて基本ジジババで、かつ社会から孤立してるのが多いから、
どっちがマシなんだろうな。


29 :<丶`∀´>(´・ω;`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 03:53:45.62 ID:l99lnYjg
言っておくがこれは今の数字であって将来ではない。
当たり前だが10億人には増えるからな。
一人っ子政策のせいで。


30 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/03/10(日) 03:56:38.81 ID:47ZYqyPM
はわわ...先進国入りする前に超高齢化....
お金のある人は一族郎党海外脱出だな。


31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/10(日) 09:05:45.12 ID:aTA6vzLM
いわゆる人口オーナスだね。
普通の先進国は、人口オーナスに突入する前に社会インフラや老後の生活基盤
の構築、平均年収の底上げを終了しているものなんだが中国は大変だね。
軍拡なんかに金を使う余裕は微塵もないないはずなんだが、中国の指導者って
馬鹿なの?


【落語】三遊亭きつつきが真打ち昇進、4代目萬橘に


1 :禿の月φ ★:2013/03/09(土) 23:40:13.37 ID:???P
若手落語家、三遊亭きつつき(33)が3月1日に、真打ちに昇進、4代目三遊亭萬橘を襲名した。
初代の萬橘は「へらへらの萬橘」といわれ、寄席で人気者だった。萬橘が復活するのは76年ぶり。

「大きな名前を襲名するというよりは、次の代の人がハッピーになるように。
なるべく私のところでハッピーになるように」と、萬橘は萬橘襲名について
あいさつした。「テクニックよりも、その人にしかできないものをやりたい」と、意欲を語る。

萬橘の師匠、三遊亭円橘は「ひょっとして爆笑王になるのではという声も、
私の耳に入ってきている。今後の動向に注目してほしい」と、語った。

萬橘襲名まではすんなりではなかった。
「彼を説得して、彼がうなずくまで時間がかかったが、
76年ぶりにめでたい名前が復活した」と、円橘も喜ぶ。

初代の「ヘラヘラの萬橘」が有名だが、「何と呼ばれたいか」という質問に、
「ペラペラの萬橘といわれたりするが、できるだけ、そのイメージに
近づかないようにしたい」と、笑いを誘った。

「師匠に甘酒屋の小咄と『穴子でからぬけ』で、『今の間だ』といわれて、
それを忘れないようにしている」と、このときばかりは、萬橘は真面目に話した。

真打ち昇進、萬橘襲名とともに5代目円楽一門会の全員にインタビューした
『落語家 五代目円楽一門会生態録二〇一三』(ワイズ出版)も出版した。
真打ち昇進襲名披露興行は1日の両国寄席からスタートする。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130309/ent13030912010007-n1.htm
画像:http://sankei.jp.msn.com/images/news/130309/ent13030912010007-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130309/ent13030912010007-p2.jpg
※ご依頼がありました。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362834198/5


2 :名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:45:08.36 ID:KKt5bzok0
どうしようもない2


3 :名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:46:45.23 ID:Gv47rUku0
ちんこもげそう(><)


4 :名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:49:48.22 ID:jQcbm+gz0
顔がすべってる


5 :名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:51:31.36 ID:kJct2Cyo0
ま、ま、萬橘///


6 :名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:51:52.50 ID:Rr8mUMxb0
最近小朝見ないな
干されてる?


7 :名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:53:57.15 ID:QMKVyFk+0
マンキツ


8 :名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:55:05.10 ID:Vsfarfsr0
幸薄そうな顔だ


9 :名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:57:23.71 ID:OROhzvtAO
キツマンと聞いて飛んできたらオサーンだった


10 :名無しさん@恐縮です:2013/03/09(土) 23:57:33.39 ID:GfVO7iVg0
>>1
ジョイマン高木っつーか髭男爵ひぐちっつーか、
いずれにしても芸の世界で成功しそうには見えない


11 :名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 00:08:14.78 ID:CCDLiKGP0
落語動画
http://lakugo.seesaa.net/


12 :名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 00:14:40.29 ID:pjt1gl7p0
ぽっどきゃすてぃんぐ落語に出てた人だ。昇進オメ
例の「嘘つき!」の入りが聞けなくなるのは残念だが頑張って欲しい

ところで、二代目木久蔵とか立川生志とかみたいに真打昇進が決まっていた人以外で
ぽっどきゃすてぃんぐ落語あがりの真打ってどのくらいいるんだろう?
廃業した人もいそう・・・


13 :名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:26:43.27 ID:x/DfREVI0
へらへら踊りできんの?


14 :保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2013/03/10(日) 01:30:42.42 ID:QKoXUJjU0
(#゚Д゚)<身分証の提示を義務化


15 :名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 01:48:57.18 ID:OCDXNHoT0
>>13
やったの初代だけらしいから、不可欠ってわけじゃなかろうて。

まあ、そげに大きな名前でもなし。へらへらやればよろし。


16 :名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 02:54:44.93 ID:zqLxBCV80
真を突いたのか


17 :名無しさん@恐縮です:2013/03/10(日) 09:49:56.13 ID:UUjjQQ6n0
>>12
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9277/picture/rakugo.html
三三、白酒(喜助)、兼好(好二郎)、一之輔あたりの売れっ子が出てましたね。


【大阪】えっ!?がれき処理「検討」だけで復興予算約86億円…「本当にもらっていいのか」「道義的におかしい」と疑問の声も


1 :結構きれいなもろきみφ ★:2013/03/10(日) 00:17:23.25 ID:???
 東日本大震災で発生したがれきを受け入れない堺市が、復興予算約86億円をごみ処理施設の新設費などとして受け取る
ことが9日、分かった。がれきの処理に困った環境省が、受け入れを検討しただけの自治体にも復興予算の交付を決めたためだ。
小さな自治体の年間予算にも匹敵する巨額の資金だけに、「本当にもらっていいのか」と疑問の声も上がっている。

 堺市によると、堺区の臨海部に建設総額約182億円のごみ処理施設を整備中で、今年4月に供用開始を予定している。

 市は昨年1月、この施設の建設事業費と老朽化している東区のごみ処理施設の改修事業費のうち、約86億円分を平成24年度
の国の交付金対象事業と位置付けた。国の交付率に基づき約40億円を要望し、残る約46億円分を地元で負担する予定だった。

 しかし国は同4月、「堺市はがれき処理を検討している」として、市が求めていた通常枠の交付金ではなく、新たに設けた復旧・
復興枠などでの措置を市に打診。約40億円に加え、地元負担の約46億円分も復興予算で交付する枠組みを示した。

 市はがれき受け入れを決定していなかったが、国が「検討レベルでも交付条件に当てはまり、結果的に受け入れることが
できなかった場合でも返還を求めない」としたため、交付を申請。同6月にがれきの全体量が判明し市が受け入れなくても対応
できることになったが、手続きは進行。同10月に交付が決まった。

 開会中の定例市議会で市議からは「一部を被災地への義援金とするべきでは」「道義的におかしい」と異論が浮上したが、
竹山修身市長は「財源の確保は首長の責務。ありがたくいただきたい」と答弁した。

 がれき処理を検討しただけで同様に復興予算を受け取る自治体は堺市のほか、約36億円が交付された埼玉県川口市など
6市町3組合ある。堺市の約86億円は突出して高い。

 環境省の担当者は「(復興予算は)広域処理を促進させるための起爆剤として計上した予算。がれき処理の検討を促すだけ
でも十分効果があり、問題はない」としており、返還要請は検討していないという。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130309/waf13030921310029-n1.htm
写真=4月1日から供用が始まる「堺市クリーンセンター臨海工場」。建設費の一部が復興予算として交付される
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130309/waf13030921310029-p1.jpg


2 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 00:23:57.38 ID:eeagwAng
安倍はヘリコプターから金撒いてインフレにするってんだから、気にするな。


3 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 00:29:25.37 ID:yET7pSvr
>>1
マジな話、ある程度は仕方がないのでないの?
受け入れ検討と報道されただけで、プロ市民がわんさか押し寄せてくるのだから


4 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 00:34:34.32 ID:VBo0Phrd
受け入れた自治体>>検討した自治体>検討すらしなかった自治体=0

であるべき


5 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 00:35:34.03 ID:K5tstXK2
>>3
いや、プロ市民への対応だけでは、
そんなに多くの金は、使わないだろうよ。

復興増税とかやっといて、その使い道がコレかよ・・・・・。


6 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 00:54:07.03 ID:HaqiLN1q
日本は、税金を貪り食っている非効率行政、医療、天下り、老人、
その他企業の総務系とか生み出しているものよりはるかにコストが
かかるものを改革しないと衰退していく。


7 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 01:01:46.45 ID:kevglM2X
うちの庭でも処理を検討するので
1億円ぐらいください


8 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 01:03:51.97 ID:AndEsqY1
>>5
こんなには使わないけど、馬鹿相手するための残業代と慰謝料は必要だしな。
難しい。


9 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 01:05:07.61 ID:PKmAfQie
詐欺罪


10 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 01:16:19.26 ID:AWoM1E1P
大阪で、世間一般に“検討する”って意味の「考えとくわ」って返事は
断る時に使うんだけどな


11 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 01:18:37.76 ID:J1BDAbwu
官僚からしたら安倍なんて簡単に手玉に取れるお坊ちゃん。


12 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 01:23:12.90 ID:YgU69yRl
さて、どういう所にどんな名目で使われるんですかね


13 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 01:23:46.71 ID:Ifv5NXsy
検討したけどダメでした。終わり


14 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 01:25:57.40 ID:mx+YcCFv
検討だけでこの額いただくってのはさすがにどうなの
そりゃ疑問の声も出るわ


15 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 02:37:02.87 ID:wIEDFNKy
金額は多過ぎると思うが、人が動くと人件費がかかるしな。
見積もりするだけでも調査や調整だってあるんだし。
実費支給にしろとは思う。せいぜい数百から1千万


16 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 03:01:06.64 ID:mZtWJsYM
金を出す以上は処理しろということだよな
まあ、処理が嫌ならどんな用途の金も一切やらないというのでもいいとは思うが


17 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 03:17:42.62 ID:dLcQ5XxD
>竹山修身市長は「財源の確保は首長の責務。ありがたくいただきたい」と答弁した


「もらえるモンはもろとけ」ですね


18 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 03:26:57.45 ID:2FvgdXYC
検討して中止→全額もらえる
検討きて実施→コスト分お金減る


19 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 03:33:06.39 ID:S6Tdt6ye
さすが、まだ被災者が逃げ惑ってる地震の直後から
関西復権に利用しようとおおっぴらに動き出した大阪ですな


20 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 03:51:25.38 ID:+cK+6eHn
また国の借金が増えるのか


21 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/03/10(日) 03:53:20.22 ID:8ksSrX1X
こうして、東北太平洋岸がもとの繁栄を取り戻すのに、その後
ン十年かかってしまったそうな(平成史回想)


22 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 04:32:04.05 ID:xFhBLKft
安部って書いているアホがいるけど 昨年の話 民主党の時代


23 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 06:00:45.57 ID:G3Hkrk+b
>同6月にがれきの全体量が判明し市が受け入れなくても対応
できることになったが、手続きは進行。同10月に交付が決まった。


24 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 06:14:55.82 ID:nMNYfXNx
やらずぼったくりwww


25 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 07:00:43.83 ID:DwrTGjMy
竹山市長が維新裏切ったのもこの金の所為だったりして


26 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 07:35:47.38 ID:ZTN/TYjx
全国の納税者は、復興特別所得税を平成49年まで払わされている。
であるならば、国のみならず被災地はその分復興のスピードを上げる義務がある。
がれき処理とかインフラ整備とか、肝心な工事をさっさと進めんかい!
奇跡の一本松の工事とか、記念行事なんぞ後回しにしろや。
そのために税金払ってんじゃねえぞ。
全国民が金払ってんだからよ。


27 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 07:59:03.36 ID:QByT5Rmc
公金横領で刑事告発しろ


28 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 08:28:20.15 ID:Qe3aAgea
そりゃそうだ
まともな日本人じゃないおぞましい連中だらけ
北九州大阪


29 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 10:05:48.56 ID:WNZr1Fm7
>>1
1度決まった事とは言え、
政権も変わったんだから再検討しろよ

税金から出るんだろ


30 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 11:58:49.08 ID:XAxoYS2J
これって堺市長ダメだろ?
人間の屑としか・・・


31 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 12:01:01.32 ID:o1VXzWuq
俺も検討するから予算をくれ


32 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 15:57:38.36 ID:rFthGsVX
さすが民主党・・・・・・・・・・・・・

バラマキの典型じゃねーかよ!!!!!!!!!!!!!!!


33 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 16:11:40.75 ID:4nE6w80u
自民党は、日本は復興途中なのに、アメリカに50兆円上げるんだろ?
税金で、反日留学生制度も辞める気ないし。
国内の復興予算よりはるかにもったいない。

それで金が無いから増税って。


34 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 16:32:08.77 ID:Ngo7SbqJ
もらったら断るわけにはいかないからな。
日本人なら当たり前。


35 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 22:43:43.59 ID:14zqrLoQ
ちなみに配ったのは去年の秋な。ミンス政権時。


36 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 22:45:46.51 ID:14zqrLoQ
>>34
>もらったら断るわけにはいかないからな。
>日本人なら当たり前。

黙れ中国人
断るのが日本人としての礼儀だ


37 :名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 22:50:17.77 ID:14zqrLoQ
「政府の方が無能」
そーだね配ったミンス政権は無能なのはわかりきったこと

だが悪用する堺市はクズだ

更に無能な政府が悪いと開き直る関西のお前らは中国や下朝鮮人と同じ穴の狢、世界の廃棄物だ


38 :名前をあたえないでください:2013/03/11(月) 06:49:18.59 ID:W2AGQi15
検討から決定したときに金がなきゃ何もできないから先渡し。
どう判断したかは歴史に残る


39 :名前をあたえないでください:2013/03/11(月) 08:38:08.61 ID:fm7X2s/u
>>2
>>11
>>33
民主党にとって都合の悪い記事が出ると、なぜか関係ない自民党叩きを始める馬鹿工作員w
しかし必死の書き込みに反して安倍政権の支持率は上がり続けるのであった…w


【岡山】一足飛びに初夏?高梁24.5度、夏日に迫る…岡山県内は汗ばむ陽気、水飲み場ではしゃぐ子どもたち(写真)


1 :生徒もろきみ!φ ★:2013/03/10(日) 00:00:28.70 ID:???
 一足飛びに初夏?―。9日の岡山県内は、高梁市で最高気温が「夏日」(25度以上)に迫る24・5度(平年12・1度)を観測する
など、4月中旬から5月下旬並みの汗ばむ陽気となった。

 岡山地方気象台によると、8日の強い日差しと南から流れ込んだ暖かい空気の影響で、夜間の気温が下がらなかったため、
という。

 各地の気温は、津山市23・9度(平年11・8度)、倉敷市21・4度(同12・1度)など、全16観測地点中14地点で今年最高を記録。
岡山市北区日応寺では22・1度(同11・1度)と、3月の観測史上最高となった。

 同気象台は「10日は全域で雲が広がるため、9日に比べ気温はやや低め。11日以降は朝晩の冷え込みが戻る」と予報している。

ソース(山陽新聞) http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013030922001154
写真=水飲み場ではしゃぐ子どもたち。汗ばむ陽気の中、半袖姿も見られた
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/images/2013/03/09/2013030922001154-1.jpg


2 :やまとななしこ:2013/03/10(日) 02:10:47.92 ID:9I1COJPs
高梁は盆地


3 :やまとななしこ:2013/03/10(日) 02:43:13.78 ID:JuWec2sS
もう夏か~。早いな~


4 :やまとななしこ:2013/03/10(日) 02:44:27.71 ID:yJ5/nVOZ
うぃ


5 :やまとななしこ:2013/03/10(日) 03:12:48.22 ID:nydasfbQ
高梁はまだ栄えてるのに新見は過疎が深刻化してるのはなぜ?


6 :やまとななしこ:2013/03/10(日) 03:26:16.87 ID:hz6QwNQK
吉備国があるからだろ。


7 :やまとななしこ:2013/03/10(日) 04:27:22.30 ID:sBn7yXXn
暑いのは嫌じゃ


8 :やまとななしこ:2013/03/10(日) 12:10:07.28 ID:xyXuApm9
うぃ


9 :やまとななしこ:2013/03/10(日) 12:37:52.41 ID:7vu4fA/9
今月末には秋風が吹きそうだな


プロフィール

HN:
kanekohisako
性別:
非公開

P R