1 :そーきそばΦ ★:2013/03/07(木) 13:11:36.10 ID:???0 三菱重工業神戸造船所が建造を進めてきた、海上自衛隊の潜水艦が完成し、6日、防衛省に引き渡す式典が神戸市で行われました。
この潜水艦は、平成21年から建造が進められていたもので、全長84メートル、排水量は2950トンあり、「ずいりゅう」と名付けられました。
6日、神戸市兵庫区の三菱重工業神戸造船所で防衛省などの関係者およそ300人が出席して、
潜水艦の引き渡し式が行われました。式典では、造船所から防衛省に書類が手渡されたあと、潜水艦の乗組員65人が乗り込みました。
そして、防衛省の金澤博範事務次官が、「北朝鮮や中国など周辺国の軍事活動が活発化し、重大な脅威となっている。
日本の平和と独立を守るのは自分たちだという自覚を持って職務に励んでほしい」と訓示しました。
「ずいりゅう」は、潜水したままでも発電できる特殊なエンジンを搭載していて、より長時間、潜航できるのが特徴です。
「ずいりゅう」は、神奈川県横須賀市を拠点とする海上自衛隊第4潜水隊に配備されることになっています。
ソース NHK03月06日 18時52分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025623131.html?t=1362571093665
過去スレ ★1 2013/03/06(水) 21:06:51.27
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362571611/
2 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:13:28.21 ID:F9xjVkojT ずいずいずっころばし(´・ω・`)
3 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:14:08.05 ID:kyJmwMcc0 なんで海自の船の名前は平仮名なんだろ
4 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:15:23.88 ID:LAfaipPO0 母船から長さ100kmのアンビリカルケーブルで給電すれば
いつまでも潜っていられるのに
5 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:15:45.55 ID:z/nkckps0 巡航ミサイル搭載しろよ
6 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:16:01.91 ID:h4XxImdXP じゅるいニダ
7 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:16:18.72 ID:eUWb24kf0 アトランチス号じゃあかんの
8 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:17:38.20 ID:y5AzSpSl0 >>7
ノーチラス号とか
9 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:18:00.84 ID:OKEBiO+Q0 神戸造船所ってまだ自衛隊の仕事してるんだ
10 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:18:03.83 ID:V9A/tpBnP スターリングエンジン?
11 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:18:20.17 ID:c/7yIOd10 潜水艦「ずいりゅう」引き渡し 三菱重工業神戸造船所
http://www.youtube.com/watch?v=gOtVGXWfo3o
12 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:18:22.80 ID:d9bMXzXx0 宇宙空間を飛ぶロケットみたいだな。 発電量は違うが。
13 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:18:55.61 ID:eUWb24kf0 >>8
そう、それだ
14 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:19:57.36 ID:Ot7AJuSsP 吸気菅を竹筒にすればレーダーに引っ掛からないんじゃないか
15 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:20:00.25 ID:xlBYlPlq0 なんで平仮名なんだよ、漢字にしたらカッコいいのに
髄竜
16 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:20:20.76 ID:NVg3ogET0 >>3
中国海軍艦艇と区別出来なくなるから。
17 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:21:44.14 ID:02PDDjr50 >>15
瑞竜でね?
18 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:21:50.52 ID:eUWb24kf0 トゥアハーデダナンとか
19 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:22:23.59 ID:47wO6WP10 こうなると原潜すら不要だな
後は、核弾頭を搭載して太平洋に沈めとけば無敵
20 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:22:51.30 ID:Ze3f8inJ0 この艦を元に・・・・
日本は一〇年計画で・・たいして国際政治力学に役立たない 通常地上戦力予算を削減してでも
予算を原潜なんかいらない 世界制覇が目的じゃないし(これ作れる技術集積がないし)
戦略核通常型潜水艦を10隻持とう 各艦10発ずつの戦略核ミサイル 装備な 通常型潜水艦技術では
世界一だし核開発も小型化するのも一年でできる核の材料も 捨てるに困ってるほどあるし。
ミサイルだって固形燃料型の運用は小型化も含め容易だし 隠密に装備後
発表と同時に9条破棄な 一番ビビるのはアメリカだね 何しろ唯一、二発も核を
ぶち込んだ後ろめたさを引きずっているから。 まして、中韓なんか目じゃない
前大戦の「神風神話」の残像が残っているし 67、8年前には「国民総玉砕」を
一時は覚悟したけど、当時は日本人だけの玉砕・・今度は「全人類道連れ」気持ちいいぞ!!
21 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:23:52.09 ID:QhDLuIEy0 つぎの艦名はもちろん
はんりゅう
だよね
22 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:24:03.80 ID:j53l7OB9i 潜水したままエンジンを回しててよく酸素が持つな~
23 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:24:03.92 ID:Iifq53Oe0 特殊エンジン?
過酸化水素で発電とか?
24 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:24:24.08 ID:Y7ANaeln0 潜水艦内で屁ぇこいたらどうなるの?
25 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:25:02.15 ID:QhDLuIEy0 絆竜
日本人同士のきずなを示すいい艦名ニ・・・ですね。
26 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:25:22.32 ID:v9d0Etbp0 >>16
へ~ほんとうにそうなの?確かにそんな気もするけど。
本当は、漢字での艦名をつけてしまうと、牙を抜かれた海洋戦闘国家民族の血がたぎってしまうからなのじゃないかとw
インペリアルジャパニーズネイヴィー イズ バック!とか言ったりしちゃいそうw
27 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:26:08.13 ID:QhDLuIEy0 >>26
インペリアルネイヴィーでおk
28 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:26:27.09 ID:j53l7OB9i 海水から酸素を取りながらエンジンを回せるようになったら原潜いらなくなるのに。
29 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:27:29.66 ID:4z578eFGO 竜二じゃだめなの?
30 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:27:34.97 ID:n4ktV0sN0 ほわいとべーす
むさい
31 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:28:58.50 ID:RrmM+GaB0 (´・ω・`) 写真観たら船体の表面が鮫肌みたいなのね。何なのかしら?
32 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:29:25.00 ID:8iFoCHIr0 >>15はいいギャグ持ってるのう
33 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:29:28.93 ID:74GE8+yZ0 乗組員が自家(自己)発電すんのか?
34 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:29:49.06 ID:ZnGs1SLh0 漢字に戻すべきだな。
天象や山岳名の護衛艦ならひらがなでもそこまで悪くは無いんだが、瑞祥動物だとはっきり言って、しまらん。
35 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:30:21.63 ID:j0cCppld0 スターリングエンジンじゃね?
36 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:31:02.21 ID:uhS6HTPmO >>24のアナルにホースを挿して24の口に入れる。
これで呼吸も食糧も大丈夫だ。
37 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:31:07.57 ID:kyJmwMcc0 >>16
そんな理由だったとは知らなんだ
38 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:31:18.03 ID:SvYxBwOr0 もしや禁断の原子力発電?
39 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:31:59.64 ID:N/2QPkB50 ひらがなでも、竜とか鳳とか、中国由来の名前つかうな。
太平洋戦争でもほとんど沈没。
40 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:32:22.71 ID:GvX1daqa0 轟天号まだー?
41 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:33:02.88 ID:UeNXujxs0 >>23
スターリングエンジンです
燃料と酸素を積んでるだけ
42 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:33:36.93 ID:QhDLuIEy0 >>39
壊滅状態だったからしゃあないやろ
43 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:33:40.89 ID:8iFoCHIr0 瑞(めでたい)+竜(たつ)→めでたつ
44 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:33:49.70 ID:YfGMjMCl0 このネーミングのセンス、いかん。
45 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:33:54.90 ID:quX74W/i0 けん竜
つの竜
よろ~い~竜♪
46 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:34:26.74 ID:G8Z0nL0z0 あらいぐまラスカルの飼い主の名前はスターリング・ノース
みんな意外と覚えていない
47 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:35:17.55 ID:U3xhcnjl0 原子力潜水艦も、いらなくなっちゃうのかなあ。
48 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:35:49.61 ID:fQ0p6zZTO >>30
それを出すなら“まっとあんぐらぁ”だろう
49 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:36:28.54 ID:BcxEdUeL0 原潜より高性能だったらいいな
50 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:36:33.69 ID:QhDLuIEy0 そうりゅうつけたあたりは空母名に未練あったんかなw
2番艦でしょうかくとかいければな
民主党政権だったから写穴井
51 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:37:05.59 ID:ICyMvtwG0 >>35
ワルター機関かスターリング機関を搭載したんじゃなかったか
これによって潜水時間をのばして隠密性を改善したらしい
52 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:37:24.19 ID:9wVroy5E0 圧縮空気タンクから吸気、排気は圧縮して排気タンクへ
53 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:37:35.02 ID:DLPXl2gc0 熱源にプルトニウムを積めばもっと長時間粘れるよな・・・
54 :ハルヒ.N:2013/03/07(木) 13:37:52.22 ID:9llK/DoO0 これって前にもニュースに成ってたけど、この牛寺殊なエンジン
てスターリング・エンジンの事よねえw
ずいりゅうことSS505は、そうりゅう型(Soryu classw)の5番舟監
で、同型は王見在、9番舟監まで建造言十画が在るわww
スターリング・エンジンの禾リ点は、火然米斗の火暴発力を禾リ
用した従来型のエンジンと比べて、温度差にイ衣る気イ本の膨
糸宿を禾リ用する為に非常に青争粛で、禾家重カさせても音で
探矢ロされ難いと言う牛寺長がまず挙げられるかしらw
また、発生する才非気もCO2(二酸化炭素w)を主成分とする事
から、それを水中に放出しても溶け込み、あたかも酸素魚雷の
航跡の女ロく目立たずに居られると言う事ねww
もっとも、スターリング・エンジンの最大の禾リ点は、火然焼に必
要な酸素を搭載のボンベでまかなえる事から、大気を必要とせ
ず、従来の様に浮上してバッテリーを充電する必要が在るなど
と言う、非原子力機関の致命白勺な弱点を克服した事よw
まー、原子力がイ吏えるのならこんな苦労は要ら無いんだけど、
我が国を耳又り巻く内政・外交白勺な趨勢(すうせいw)がそれ
を言午さ無いわww
55 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:39:09.21 ID:xlBYlPlq0 漢字がダメならカタカナは?
ズイリュウ・・・ポケモンみたいだな
56 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:40:35.38 ID:V9A/tpBnP >>18
艦長がテッサなら俺も乗る
57 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:40:35.61 ID:i4O9bEAP0 「我ら中国も潜水したまま発電アル」
「乗員全員このハンドルを力いっぱい回し続けるアル」
58 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:40:50.85 ID:fogP86xj0 ネコの名前にすればいいのに、竜なんて名前負け
59 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:42:06.22 ID:3L5e+6ttO >>54
はやく仕事探して母ちゃんにカネ返せ
60 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:42:28.26 ID:GqS5BXvd0 日本に原潜なんか無用の長物、マニアのオナニー用でしかないが
アメリカの場合、次の原潜とかもう開発してるんだろか
61 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:42:39.12 ID:jduRCbjF0 最終的には燃料電池なのか。
酸素は積まなきゃならないとして、燃料はケロシンのままかな?
62 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:43:00.37 ID:fogP86xj0 電池が古いまま、何のために計画組んでんだよ
63 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:43:37.33 ID:hBZbbKQy0 >>49
隠密性は原潜の比じゃない無い。って聞いたことが・・・
ただ、原潜はほぼ無尽蔵に電気を生み出してくれるリアクターがある訳で
海水電気分解して酸素も真水も使いたい放題って聞いたことがある
64 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:43:41.66 ID:EcrrfvCBO >57
お仕置きダベ~
65 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:43:51.68 ID:luQQO2h00 潜水艦は「〇〇しお」じゃないの?
66 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:43:55.09 ID:NVg3ogET0 >>26
日清戦争から太平洋戦争までの日本軍艦艇はカタカナだったけどな。
日清戦争中から日本軍艦艇の艦表記が漢字だったら、味方から誤射されるぞw
67 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:44:53.66 ID:DLPXl2gc0 プルトニウムを熱源としてRTGとスターリングエンジンを稼動させるってのが理想じゃないかな
68 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:45:43.17 ID:npEwMOqh0 神戸なのに川崎重工じゃねーのかよ。
個人的にはこっちが好きなんで、もっと頑張ってほしい
69 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:46:18.95 ID:bX+cVPtG0 >>67
臨界しない量なら暖かいから可能かも
70 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:46:21.84 ID:mn+H9Tjv0 >>3
ソフト化路線だろう。
ひらがなにするとやさしいイメージになる。
さらに推し進めるなら、萌えキャラ路線となる。
ずいりゅうを擬人化して萌えキャラにしたぬいぐるみキャラが出来るのも時間の問題かと。
顔と手足は萌え少女で、胴体は潜水艦で、ところどころに龍がよく混じっている感じで。
こんなぬいぐるみが出来たら、話題性間違いなしw
71 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:46:44.02 ID:Wl1DCAcGP はよ核ミサイル原潜作れ
72 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:47:35.55 ID:crlgKgJq0 手回し発電機
73 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:48:10.14 ID:xjBLc8qs0 原潜は音がうるさいので用途がぜんぜん違う。
74 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:48:36.80 ID:syT+dZNI0 本当にまともに動くエンジンなんだろうな
防衛備品は欠陥あってもわからん
75 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:49:52.76 ID:H0uOgI/C0 >>68
国防参加企業全部の造船所の建造技術を維持するために毎年1隻づつ作らせてるから
すぐにローテが回ってくるよ
76 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:49:53.15 ID:fogP86xj0 500億円で作れるなら、核爆弾を中心に作ったらどうかな
回天2015とか、カッコいいぞ
77 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:49:58.47 ID:j4ixih/z0 原潜もディーゼル潜も用途は待ち伏せだ
78 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:50:17.35 ID:bX+cVPtG0 >>73
まぁそうだけど魚雷打った瞬間に発見されるからなぁ
潜水艦の世話にならんのが一番だけど
79 :ハルヒ.N:2013/03/07(木) 13:50:47.42 ID:9llK/DoO0 >>61、火然米斗電池は高価な上に、才支術上の問題として、
まだその電力イ共糸合が安定白勺では無いわw
また、水素と言うのは宇宙ロケットの火然米斗で在る様に非
常に火暴発力が高い可火然小生の気イ本だから、万が一、
電池にダメージが発生して舟監内にそれが漏出した土易合
その女台末がアレ過ぎるって事も在るでしょうww
つー言尺で、これ弓長って置くわw
BattleStations Torpedo 魚雷戦用意
http://www2.odn.ne.jp/cir82010/sub/submarine.html
80 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:50:54.87 ID:npEwlBvXP ずいずいずっころばしごまみそずい♪
81 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:51:22.66 ID:Wl1DCAcGP 核ミサイル原潜4隻作れ
1隻:常時臨戦態勢で深海で待機、人類滅亡のその日まで
1隻:交代移動中
1隻:修理
1隻:予備
これで防衛費をカナーリ減らせる
82 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:54:03.43 ID:e162ORXW0 配備は呉じゃなくて神奈川なのね
呉だったら見にいけるのになぁ
83 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:55:50.56 ID:PGdtoNh9P >>82
呉にくれですね
84 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:56:01.85 ID:HnpQNtlT0 >>60
>>81
歯医者システム
いえ、トライデンタルという戦略核のセットで販売が決まったよね
アメリカはイギリスに潜水艦ごと核弾頭を販売して巨利をむさぼるけど
イギリスは公務員の相当数の削減を決めた
日本も宮内庁以外はみんな失業時代がとおくない、軍拡とはそんなもの
85 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:56:06.85 ID:8iFoCHIr0 日本の漢字と中国の簡体字と見分ければいいのにな
鶴と鹤とか
86 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:57:09.84 ID:XsQsF4YD0 日本の潜水艦は原潜より静かだからな
87 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:57:32.29 ID:74SGOawq0 痛潜つくれ
88 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:57:40.30 ID:DLPXl2gc0 >>79
燃料電池にせよ、スターリングエンジンにせよ
炭化水素と酸素をエネルギー源にしてたら行動能力は有限だ・・・
原子力が欲しいね・・・
89 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:58:04.54 ID:C100JjpG0 空母の名前はもらったって感じだな
次はうんりゅうとかたいほうとかだろ
90 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:58:22.77 ID:Wo+abfuEO 発電量を大幅にあげて、
酸素も海水から取れるようになれば原潜はいらなくなるな
91 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:58:25.07 ID:Wl1DCAcGP >>84
いや、>>81 は軍拡じゃなく防衛費削減だよ
92 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:59:54.70 ID:6m/vhSnF0 スターリングエンジンの熱源はどこから持ってくるの?
93 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:00:47.97 ID:Wl1DCAcGP >>90
原潜は有り余るエネルギーで海水から酸素も作ってるぞ
地球上で一番空気が綺麗な場所は原潜艦内だ
94 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:01:15.09 ID:m9avmuij0 速度や限界深度はどのくらいのものなんだろうな
95 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:01:26.46 ID:v4JRqmJx0 >>1
>通常エンジンで潜行中に発電
原潜超えたな
96 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:03:02.27 ID:br/7JuOI0 スターリングエンジンって大型化出来ないんじゃなかったっけ?
俺の知識が古いのか。科学は進歩するもんね
97 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:04:13.55 ID:2Pqs9xln0 サブマリン707
98 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:05:06.49 ID:DLPXl2gc0 >>96
スターリングエンジンでは微速前進程度の能力しか出せない筈・・・
あくまで隠密行動中の補助機関だ
99 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:06:05.27 ID:pRH5hDtZ0 スターリングエンジンを4基も積んでる。
コックムスのサイトに海自のAIPはうちのライセンス生産だよってページが有る
100 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:08:40.87 ID:HnpQNtlT0 空気もあるけど、原潜では毎日ステーキが食えるとか
カレーもうまいけど、ステーキもすてーき れない
101 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:09:09.46 ID:LV72zNra0 >>8
ノーチラスは米軍がすでに使ってる
102 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:09:23.51 ID:br/7JuOI0 >>98
なるほど。ディーゼルエンジン?と海水温の差を利用するのかな
103 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:11:17.25 ID:w816rohH0 >>54
お前何人だw
104 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:16:24.67 ID:AjwkKMFD0 技術漏えいが心配
105 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:17:48.19 ID:WbcAF0u0O NHKが情報ばらしたらアカンやろ
106 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:15.71 ID:DLPXl2gc0 >>102
確か灯油と酸素を燃やして熱源にしていると思ったけど・・・
107 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:18:30.68 ID:GqS5BXvd0 >>105
NHKは日本のためのマスコミではありませんので^^
108 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:19:07.89 ID:pRH5hDtZ0 >>102
燃料、液体酸素、ヘリウム、を使ってる。
気化した酸素と燃料を熱源にしてシリンダー内のヘリウムを膨張
海水使って冷やすというサイクル。
109 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:19:29.09 ID:iafD2gV+0 Wikiによれば進水が2011年10月20日なんだけど就役まで時間掛かるもんだな
110 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:20:51.89 ID:HnpQNtlT0 若年のおいしいところは日本が食ったんだしさ、文句あるのけ
N HKはしつこいし
111 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:21:26.02 ID:U0cfU2Ii0 燃料電池が完成すればモーター音しか出さなくなるはずだったんだっけ?
112 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:22:04.60 ID:/W5isuGoI 深町艦長・・・・
愛しておりました
113 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:24:03.82 ID:ySmkt1BZ0 青の6号
114 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:27:22.32 ID:j4ixih/z0 アップトリム90
115 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:13.62 ID:GJxk5qpA0
「ずいりゅう」、漢字で書くと「瑞龍」だろうか。
これはまるで第二次世界大戦の日本海軍の航空母艦のようで、
不快に思うアジアの人々も多いのではなかろうか。
中国や韓国、北朝鮮といったアジアの国々との関係が悪化している中、
このような名前を付けた人の無神経さに腹が立つ。
さすがに完成したものを無くせとは言えないので、いっその事改名してはどうだろう。
例えば、日韓友好の意を込めて「はんりゅう(韓流)」などが良いと思う。
自営業 男性62歳
116 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:31:39.49 ID:WlT6MijP0 >>11
なんで宇宙戦艦ヤマトwwww
117 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:33:24.31 ID:1aux+v2g0 >>93
とはいえ原子炉と同居だからなぁ
118 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:36:20.16 ID:Ogx6jn1+0 >>117
大丈夫だ、世界で一番冷却水が多い場所なんだから。
119 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:37:06.01 ID:0CqR+zcN0 「ずいりゅう」か
変な名前
もうちょっと名前なんとかならんかったんか?
「ぎょりゅう」とか、「くびながりゅう」とかいろいろあんだろ?
120 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:37:45.20 ID:MkSK6NkyO >>43
英訳したらハッピードラゴンになるのか?
121 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:37:56.52 ID:fEiCryT90 >>115
瑞龍 最初に変変換されたし、また、これしか変換されない。
122 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:42:42.35 ID:JuHlWjylO >>115
どっかの新聞の投稿欄にありそうな内容だなw
123 :ハルヒ.N:2013/03/07(木) 14:43:32.19 ID:9llK/DoO0 >>103、In japanese OK lol
I'm Japanese male lolol
Aren't you?lol
124 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:45:53.85 ID:HocCPFaD0 >>117
別にディーゼルだろうが、原子炉だろうが危険なことには変わりないと思うが。
125 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:48:23.82 ID:dXpzI7gu0 水素エンジンなら、エンジン構造そのままで水しか出ませんけどね。
126 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:50:23.54 ID:Eb2+t8XP0 こ の 最 新 型 潜 水 艦 を 量 産 し て 、
直 ち に 尖 閣 諸 島 と 竹 島 周 辺 に 配 備 す べ き で あ ろ う 。
127 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:51:20.47 ID:HnpQNtlT0 >>126
すでに居るはずなんだけど、発射命令が無いと何もできない
128 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:51:31.97 ID:3XdTR6fF0 「瑞龍」ですか。
帝国海軍艦艇には無い艦名だね。
129 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:53:40.93 ID:fEiCryT90 >>126
うようよとまでは行かなくても、配置されているのではないかな。
130 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:53:57.88 ID:WfcKK0wz0 結局リチウムイオン電池はあきらめたの?
しかし787の件を見ると大容量のリチウムイオンを
戦闘艦に搭載するには無理があるのかな
131 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:55:25.92 ID:ZPlzAj/I0 くだらないレスばかり
軍ヲタはニュー速から撤退しちまったのか
132 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:56:14.51 ID:Wo+abfuEO 海水を燃料に動く動力源…発電機が開発できればいいのにな
133 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:56:28.70 ID:0TRPSdaC0 しょうりゅう
ひりゅう
うんりゅう
たいほう
あかぎ
かが
ほうしょう
しょうほう
134 :ハルヒ.N:2013/03/07(木) 14:57:02.96 ID:9llK/DoO0 >>90、電気分解には文字通り電気が必要な言尺で、舟監の推進
力と成る電気を耳又り出す為に電気が必要とか、無馬太システム
もはなはだしいわねえw
汲み上げた水を流して水車を回す永久機関の言舌思い出したわww
135 :B75:2013/03/07(木) 14:58:40.04 ID:a4xLBmuK0 スターリングエンジンって効率よくするために作業ガス高圧にしていたような・・・
潜水艦内で漏れたらと思うとおっそろしいな・・・
136 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:01:51.42 ID:YLseHnYY0 >>130
リチウム電池は予算の都合で無理なんだと
因みに787は電池の問題じゃなく充電装置に問題が有るらしい
137 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:02:17.63 ID:8iFoCHIr0 水圧で発電ってできないの?
138 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:04:58.02 ID:0nue7JrKO 時代は空母より潜水艦隊だからな
139 :ハルヒ.N:2013/03/07(木) 15:07:19.42 ID:9llK/DoO0 >>135、He(ヘリウムw)自イ本は不火然小生だから、H(水素ww)
のイ可倍も安全よw
O(酸素w)の代わりにこそ成ら無いけど、ロ及っても平気だしww
まー、隙間に入り込み易いから、気密小生の必要な部分では問
題に成る事も在るけどw
140 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:07:34.35 ID:ClMsi1YUO うわっ>>134←こいつキモチワルイ
今時、言尺とか言舌とか
何年前から時間止まってんだよ
まだキボンヌとか言ってるクチか?ダッサー
141 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:08:04.65 ID:e6A/IYh00 瑞龍←ずいりゅう
帝国海軍の空母瑞鶴からのネーミングなら次は
翔龍←しょうりゅうだな
142 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:08:31.61 ID:V9A/tpBnP >>115
ちなみに瑞鶴は俺の嫁な
143 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:04.31 ID:51bc2v3LP ずいりゅうに是非とも
核兵器を搭載してくれ
144 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:08.07 ID:nra/x/LE0 >潜水したままでも発電できる特殊なエンジン
ついにハムスター発電が潜水艦に導入されたわけか。
145 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:09:54.99 ID:C100JjpG0 プルトニウムの崩壊熱でスターリングエンジン動かせば
核燃料サイクルも解決して一石二鳥
146 :B75:2013/03/07(木) 15:20:41.76 ID:a4xLBmuK0 >>145
バカ野郎 潜水艦のクルーが放射線浴びてエブリデイラドン温泉状態になったら
無駄に健康になっちゃうだろうが!体力もてあましたらお前が責任とれよ(ウホ
147 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/07(木) 15:22:20.13 ID:3NjVUUnxO ガレー方式かい?
148 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:33:36.07 ID:hHLhA/jx0 >>126
世界の海軍関係者がうらやむペースで建造中ですが?>そうりゅう型
149 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:33:57.82 ID:/QJMEmQ20 逆転の発想。
充電するときは、海面に太陽電池パネルを浮かせる。
150 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:37:22.68 ID:Wo+abfuEO >>138
そこで潜水空母艦ですよ!
151 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:38:42.09 ID:r+TGQjcM0 ずいりゅうってなんなん?
瑞龍?
152 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:43:53.45 ID:5RmrRx470 スタートレック・エンジンだっけ、すげえな まるでSFじゃん
153 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:45:10.83 ID:C100JjpG0 春休みだっての忘れてたわ
154 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:46:55.30 ID:BcxEdUeL0 またイ号にしろや
155 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 15:57:36.14 ID:ddU4l6jD0 俺も風呂の中で発電したことあるよ
その後、妹がその風呂に入ったな
鼻水だと思ってくれてばいいけどw
156 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:01:16.58 ID:XXguQGo10 で、ぶっちゃけどれくらい潜っていられるのよ?3日くらい?
157 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:10:18.48 ID:hHLhA/jx0 2週間ぐらいとのこと
158 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:16:03.97 ID:C100JjpG0 防衛医大のやる気のない反抗的な学生は潜水艦に乗せるとすぐいうことを聞くようになるらしい
男だけの閉鎖空間に押し込められるから尻の穴も痛くなるんだろうな
159 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/03/07(木) 16:16:22.33 ID:48fWc0/M0 >>156
重病人が出ない限り1か月以上
160 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:18:38.84 ID:HnpQNtlT0 >>158
身障防大か
161 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:21:06.98 ID:JVmyoBr50 潜水したままトマトが収穫ができる特別な畑を搭載してる潜水艦はまだか。
162 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:22:23.96 ID:RT23vIDrO >>152
…スターリングエンジンじゃなかったっけ?
163 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:29:13.65 ID:HnpQNtlT0 >>158
俺はどれの基盤かシランが、仕事で制御基盤を設計したことになっている
こいつの制御を間違えると人間の耳にミミズが入る
アホな声が聞こえてロボットにされる、だから指示に従うわけだ
とマジレスしても仕方無い
問題は、俺の設計した基盤が自我を持った場合
いや持ってるが、その悪魔を本当に呼び寄せたとき
ここの馬鹿どもは日本の本当を汁ことになる
とブラジル人臭いな、おい、やだやだ
164 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:29:44.06 ID:yLH/jfSk0 >>151
2011年10月、三菱重工神戸造船所にて挙行された進水・命名式において、「美しくみずみずしい龍」を意味する「ずいりゅう」(「瑞龍」)と命名された
wikiより
165 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:31:40.45 ID:/QJMEmQ20 これって、横に萌えキャラ書かれているけど、
浮上しても海にもぐっているから、外から見えないんだよねぇ~。
意味ねえだろ。
166 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:34:30.70 ID:DkthDrQ8O ローレライ・システムの搭載は、まだですか?
ありのままに@札幌より
167 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:36:48.44 ID:HnpQNtlT0 >>166
・・・似たようなもの作ったけど
どうせ発射できないんだし同じだろ
168 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:41:26.54 ID:qgAU+hfq0 よく考えたら潜水艦てハイブリッドなんだな
169 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:42:40.11 ID:HnpQNtlT0 きっパリときついこと言うね
170 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:43:56.75 ID:VuGqsSof0 世宗大王に撃沈される運命だがなw
171 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:45:35.38 ID:ttNCQ3EJ0 >>2
ごまみそずい♪
by 37歳主婦
172 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:54:17.36 ID:bjMo7C7vO >>163基板を基盤と間違うような奴に設計は出来ない
173 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:54:21.57 ID:HnpQNtlT0 >>170
ならそっちから撃ってこい
174 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:55:25.61 ID:9NljJPNhO >>170
アレの対潜能力じゃ張り付かれてもわからないよ。
逆に艦底に穴開けられるよ。
175 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:56:28.55 ID:HnpQNtlT0 >>172
パチンコの基板やってんじゃないよ
176 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:58:06.14 ID:WIXfT0I70 >>172
リレーとかPLCとかラグ板とかずらずら並んでるような奴じゃね?
177 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:02:19.74 ID:V9A/tpBnP >>170
せめてまともなイージスシステムを積んで出直してきやがれw
178 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:02:53.52 ID:fofKC5fr0 >>31
新型の競泳水着みたいに水の抵抗が少なくなるような仕様なんじゃね?
179 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:05:15.25 ID:Wl1DCAcGP >>156
非公開なんだかど、低速運用のみで二週間くらい
高速作戦行動とると、あっという間で終了
180 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:05:26.72 ID:YSRbDLjy0 >>177
アメリカ製のまともな機械積んだって、動かしてるのがエベンギじゃどうしょうも無いだろ
181 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:07:28.95 ID:llIxEupt0 潜水艦を買ったのは好いけど
使い方が分からなくて仮想敵国に泣きついてる国の話はどうでもいいじゃまいかw
182 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:08:36.36 ID:6TOdf1qu0 一年に一隻ペースで作ってるな、よしよし。
このタイプは通常動力で最強だし。
183 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:09:27.29 ID:Wm98u2H90 >>1
> 「ずいりゅう」は、潜水したままでも発電できる特殊なエンジンを搭載していて、より長時間、潜航できるのが特徴です。
何気にすごい技術じゃないか?
原潜いらないじゃない。
184 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:09:53.35 ID:OMm1VBSV0 イージス艦も20隻は必要だな
早く戦争しろ
185 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:11:01.68 ID:G2REqr4R0 このスターリングエンジン、高温熱源、高レベルの核廃棄物とかじゃだめなのか?
186 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:23:19.52 ID:hBZbbKQy0 >>183
原潜の様に食料が尽きたり、乗組員がストライキ起こさないかぎり浮かなくてもオッケーって訳じゃ無いよ
187 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:31:20.16 ID:+2fj/Dsb0 >>21
審議中(aa略
188 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:35:01.91 ID:+2fj/Dsb0 >>54
日本人お得意の魔改造&変態技術の結晶かスゲー
189 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:41:06.61 ID:+2fj/Dsb0 >>1
潜水艦が進化しても、帝国海軍時代からの伝統・金曜カレーは変わらない。
190 :名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:47:32.60 ID:DDaEInP00 名前に腹が立つっていう団塊左翼の生き残り?
アジア、アジアって勝手に解釈するな
中国と南北朝鮮以外のアジア諸国はすべて親日だろ。